こんにちは、あっきーです。
ちょっと今日は趣向を変えて、考察記事を書いていきたいと思います。題材はこちらです。
「CR天龍∞7000VS」
で、勝ち続けることが難しい理由です!
逆に今日書く内容を抑えていれば、勝てる可能性が上がるということでもあります。
上手な方に読まれるのは恥ずかしいので、ご遠慮頂けると嬉しいです笑
「きゅっぷぃ」
にほんブログ村
天龍が難しい理由
本当は、タイトルを
「天龍で勝ち続ける方法」
って書きたかったんですけど、私が言っても説得力がないと思ってやめました笑
逆に、私はもともとスロ専業で、そこから天下一閃を打ち、天龍でも少しだけ結果を出しています。
釘も読めないし、全く稼げなかった私が、アナログ機で何十万発もプラスにすることができました。
ほぼ初心者の私だからこそ、初心者目線での記事が書けると思うんですよね。
もうさっそく本題いっちゃいます。
私が思う、天龍で勝ち続けるのが難しい理由です。
・良調整にしてくれる店が少ない
・見極めが難しい(挙動が荒れる)
・経験値の差が大きい(情報が出回っていない)
一つ一つ説明していきます。
良調整にしてくれる店が少ない
天龍を打てるお店って少ないですよね?
天龍の導入は4000台です。
そして、導入したからと言って、良調整にしてくれるとは限りません。
良調整にしてくれたとしても、ライバルがいないとは限りません。
ライバルが少ないとしても、あなたが良調整にたどり着けるとは限りません。
これが、バジリスク絆や番長3だったら話は別なんですよね。
設定6を入れるお店でライバルが少ない場合は、なんだかんだ結構打てますよね。
じゃあ何で天龍は攻めづらいのでしょうか?
見極めが難しい
天龍は、見極めが非常に難しいです。
とはいえ、かなり癖が良い台だったら割とすぐに分かると思います。
かなり良い台というのは、期待値5万発以上の台です。
つまり等価で日当が20万円の台ですね。
・・普通のお店はそんな調整してくれません。
そこまで良い調整にしてくれるとしても、かなり目立ってしまうので、ライバルが増えます。
じゃあ、「現実的にどのラインを狙っていくのか?」という話になりますが、
大体、”期待値25000~35000発”の台を狙っていくことになると思います。
(現実はもっと厳しい・・)
これだったらライバルも弱く、お店も時々入れてくれる調整ですよね。
それでもスロットの機械割119%並、またはそれ以上に稼げるので、かなり美味いです。
これが基本的にピンで狙っていくレベルの台です。
そして・・
「25000発レベルの台はめちゃめちゃ荒れます」
何度かそのレベルの台を打ちました。
結果的に25000発出たはいいものの、途中で”1万発凹み”とかは普通に起こるレベルです。
挙動が荒れるということは、スロットで例えるとこういう事です。
「高設定でもめっちゃ凹むし、低設定挙動をする」
挙動が荒れたら、投資がかさむことがあります。
朝一で10000発も凹んだら、普通は捨てます笑
自信があったとしても、メンタルがやられやすいです。
もちろん、確定演出なんてものはありません。
挙動が荒れる一番のリスクは、
「良台を捨てることと、クソ台を粘ること」
この二つが言えます。
クソ台を粘ったらめちゃくちゃ負けます。
要するに、ハイリスクハイリターンな台ということですね。
ただ単にちょっと出ている台を打っても勝てない理由はここにあります。
たまたまムラで出ただけなのか、実力で出ているのかが分かっていないと勝てません。
経験の差が出やすい
こちらはかなり大事な要素です。
天龍は、ムラが激しいので、正確な数値を把握することが難しいです。
では皆さん、どのようにして攻略しているのかというと、挙動を見ているんです。
普通の人なら、クルーン突破率の数値を見ますよね?
上手な人は、良い当たり方と悪い当たり方、良い外れ方と悪い外れ方を知っています。
一段目突破:10回
二段目突破:3回
V入賞:1回
このような台があったとして、この数値を完全にうのみにはしていません。
実力なのか?上ムラなのか?下ムラなのか?を考えて続行するか否かの判断をしています。
また、お店の調整方法というか、ネカセの種類も把握しています。
悪い時のネカセはこうで~良い時のネカセはこうで~と、なんとなく自分の中に型があります。
だからこそ、初見のお店で初見台を打つ事は非常に難しいんです!!
こうやって、数値化できる部分と、数値化しづらい部分で台を判別していきます。
そうすることで、普通の人よりも早く台の善し悪しが分かります。
それが出来なければ先ほど言ったリスクが重くのしかかってきます。
「良台を捨てることと、クソ台を粘ること」です。
「じゃあネットで調べればいいんじゃね?」
と考える方がいると思うんですけど、それも微妙です。
ある程度までの情報は出てきますが、超重要な情報はほとんどネットには乗っていません。
その理由は、”ライバルが増えたら困る”のと、”書きすぎると色んな人に怒られる”からでしょう。
それに、自分が大きいリスクを背負って手に入れた情報を、無料で出してしまうのはあまりにも勿体ないです。
細かい挙動や癖について書いてあるブログが少ないのは当然のことでしょう。
じゃあどうすればいいんでしょうね?
質問「アナログ機を打って稼ぎたいけど、ネットに情報が載ってないよ~」
解答「自分で考えながら打ってデータをとるしかありません」
結局ですね、天龍の攻略法的なものを見つけたとしても、次のアナログ機が出たら使えない可能性が高いんですよ。
じゃあどうすればいいのかというと・・
「自分が上手くなるしかないんです」
人に聞いて稼げたとしても、それはその場限りで、あなたの実力ではありません。
今稼いでいる人はみんな自分で考えています。
近道なんてありません。そして最初は負けます。私も出た当初は天龍を打ってボコボコにされました。
ボコボコにされながらも、台の特徴や店の特色を観察したからこそ、今はわずかですが天龍で稼げるようになりました。
ボコボコにされる過程で色んなブログを調べました。
一番役に立った情報は、”データのとり方”でした。
「うまい人はどこに注目して台を見極めているのか?」
それが分かってから、打つ時に取るデータ量が5倍くらいになりました。
まとめ
稼いでいる人からすれば、「何当たり前の事を言ってるんだコイツ」くらいにしか思わないでしょうけど、アナログ機に興味がある人やスロ専の人にとっては、価値のある内容だったと思います。
最後に、”上手くなりたいならこれだけはやめといた方がいい事”を書いて終わりにしたいと思います。
こちらです。
「アナログ機で固定ハンドルはしない方がいい」
「安定して稼げていない段階で、打ちながらスマホをずっと眺めるのは論外」
内容は以上です。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
もしも反響があれば、私なりに考えた、天龍の”クルーン突入率アップ打法”を公開しようかと思っています。
「知りたい人はバナーを押してね!」
にほんブログ村
はじめまして。
大変参考になる記事をありがとうございました。
特にデータの取り方に関してはハッとさせられました、明日からの稼働に活用させていただきます。
1つ質問なのですが、「アナログ機ではハンドル固定はしない」とありましたがそれはなぜでしょうか?
僕は固定した方がストロークの定まったデータが取れるから良いのかな、と思っていたのですがそうではないんですかね?
もしよろしければお答え頂きたいです。(他のプロのかたも固定しないと仰っていたのでずっと気になっていました)
クルーンの突入率アップ打法に関しても興味があるので、是非記事にしていただきたいです。
いつも素晴らしい記事をありがとうございます。これからも頑張って下さい。応援してます。
fonさん、初めまして。コメントありがとうございます。
綺麗にまとまった文章を書くんですね。普段から文字を扱ったりされているんでしょうか?
データのとり方は、ほんと人それぞれだと思います。出来る事ならば、気になるところは全てとるぐらいの事をしてもいいかもしれません。
私が固定ハンドルはしないのでこれは知り合いの方に聞いたことなのですが、コテハンしてもストロークは少しずれませんか?
ずれる理由としましては、振動によるズレや、バネのムラによるものかなと考えています。
私がコテハンしない一番の理由は、ストロークが上達しないからです。
狙う場所次第で飛び込み等は確実に変わりますよね?
今固定している場所が最高の場所とは考えず、玉の動きを見つつ色々と探ったりするので、コテハンは邪魔になります笑
それに、ハンドルの寿命が縮みますからね。自分がお世話になる台を殺したくはないです。(ストロークに影響が出る可能性も・・)
クルーンの突入率アップ打法については、リターンが全くないので今のところ書く予定はないですね。
ヒントは”止め打ち”です。というかこれはほぼ答えです笑
また気軽にコメントくださいね~!
こんにちは^_^
ライジンマン ですが、まさしく25000〜35000ぐらいの台を最近見つけました。
昼頃店に行ったらどこかで見かけた専業(打ち子?)の方が打ってたんですよね。これで確信的になったんですけど、抽選の店で朝一でその台座ったら揉める可能性高いですかね?(^_^;)
あっきーさんならどうされますか?
メンタスさんこんにちは~、コメントありがとうございます!
ライジンマンいいですね!ふむふむ、他の専業さんが打ってたんですね。
私は専業が打った台は次の日は打たないですね・・連れていかれるのが嫌なので笑
相手がピン専業で、他にライバルもいて、抽選勝負ならば打つのもありなのかなとは思いますけど、私は基本的に打たないようにしています。
一応打たない条件も設定していますので参考程度に。
(前日打っていた専業さんをAさんとします)
・Aさんが終日粘っていた場合(ライジンマンは釘の温存もくそもないので、打ち切りのみ)
・Aさんが翌日抽選に来ている場合
・Aさんと自分以外にライバルがいない場合
つまり、私が遠慮したところで他の専業に狙われるんだったら打つ場合もありますね。
しかし、1、2個目の条件の場合は絶対に打たないです。
それでも打つ人もいるとは思いますが、期待値10万レベルを唯一のライバルに打たれてしまったら、どう思いますか?というお話でもあります。
一番良いのは、次の日保険を用意しつつ朝から並びます。
その専業さんがいたら、据え置き狙いで打ちますか?と聞きます。
「打つ」と言われたら、ですよね!帰ります!と言って、良い抽選番号でも渡してあげればメンタスさんの事を大好きになります。
もしもその専業さんがいなかったとしたら、メンタスさんは大義名分が得られるわけです。(並んでないくせに文句を言われたらヤバイ奴一確ですのでお気をつけて・・)
丁寧な回答ありがとうございます^_^
実は早速抽選から行ってみました。
が、恐らくですが良調整ではなくやめ…
ちなみにデータです
1段目43
左24
右7
2段目12
左4
右4
3段目4
左3
3段目クルーンの動きがかなり正円に近い動きでした。もっと下に大きく回るなら続行でした。
というか、この店で良調整の台を打ったことがないのでこれ以上リスクを背負えませんでした、、
1段目突破率も43中12て少ないですよね??
難しいですがアドバイスお願いしたいですm(._.)m
メンタスさん、返信ありがとうございます。
うーん、これだけじゃ何とも言えませんね・・
そもそも据え置くお店かどうかの情報がないと、据え置き狙いはしません。
データだけ拝見したところ、一段目は悪いですね。
それもお店の調整のクセ等と比較しないと何とも言えません。
例えば、「一段目は悪かったけど、トータルで見ると良調整だったので3万発出た」という事もありえますからね。
据え置きが強いお店ならば、そのデータでもまだまだ打てたりもします。
厳しい言い方ですが、圧倒的情報不足ですね。
記事にも書いた通り、経験値の差で判断がつかないパターンだと思います。
とはいえ、今回のデータは次に活かせると思います!
メンタスさんが辞めた後の挙動や、翌日の挙動も確認し、答え合わせをしておくといいかと思います。
結果から言うと、正解でした!
(知り合いにパスして打ってもらいました)
ちなみに据え置き強い店だったので狙えた感じでした。
ライジンマンを狙うという認識が甘かったです…
据え置きっぽかったんですね~!
敢えて結果を伏せて質問したんですね。確かにその方が合理性がありますね。
打てなかったとしても、色んなグラフやデータを見て、その台の一日の流れを想像してみると良いですよ。
伏せたというか、さっきまでの出来事だったので笑
アドバイスありがとうございました^_^
それは失礼致しましたw
いえいえ~、話せるところまででいいのならば、またお答えしますので聞いてください!