こんにちは、あっきーです。
およそ1ヶ月前に、家を解約して福岡を出る決意をしました。
それにあたって、色々と準備をしてきました。
中でも、お世話になった人への挨拶はきちんとやりました。
礼儀云々というよりも、「しばらく会えないだろうから、最後に会っておきたいなあ」という気持ちが強かったです。
最初は家を出るなんて実感はありませんでした。
準備を進めていき、別れを交わす度に、ポツリと、夕立がアスファルトを濡らすように、しばしの別れを実感し始めました(急に小説風)。
残すところあと3日間になりました。
ほとんどの物を処分し、人に別れを告げ、なんだか寂しいなどという感傷もありますが、あと3日で家を出るのは決定事項です。
家を出る事に関しては、一ミリの後悔もないどころか、少しのもどかしさも感じます。
心はもうすでに別の場所へ行っているのに、体はまだ福岡にとどまっているというこの状況に対してです。
本当はすぐにでも出て行きたかったのですが、物事には順序や段階がありますもんね。
たくさんの人、物、場所へ別れを告げる最中に感じた事を、今日は書き綴りましょう。
我々は知らず知らずに捨てられなくなっている
私が別れを告げた人と、次会えるのはいつでしょう?
約束をしていないので、一ヶ月後、一年後、十年後、、もしかしたらもう会えないかもしれません。生きている保証も全くありません。それは自分自身にも言えることです。
会いたいと思えばいつでも会えますが、会いたいと思って行動しなければ、もう二度と会えないと思います。
そう考えると、いろんなものに対して”尊さ”がうまれます。
人、物、場所へ、たくさんのさよならを経て、一つだけ気づいた事があります。
「こんなに色んなものを持っていたんだ」
物を処分するたびに、自分が物を所有していた事に気付く。
人に別れを告げるたびに、その人と過ごした時間に気付く。
といった感じです。
それらは、普段は意識せずともそこにあります。
今回私がした事は、「一つ一つとお別れをした」という事なんです。
つまり、その数を一から百まで数えたという事になります。
普段は友達が何人、家具がいくつなんて数える事って滅多にないでしょう?
私は、自分が色んなものを持っていることに非常に驚きました。
中には、目の前に”YES”と”NO”が提示されなければ、なかなか捨てられないものもありました。
捨てるのはあまりにも口惜しく、大事な家具家電や本類のほとんどは人に譲りました。
そこで感じた事が、「こうやって人は捨てられなくなるのか・・」です。
気づかぬうちに溜め込んでしまい、失う事が怖くなり、環境のリセットができなくなる。
何も失わずにたくさんのものを得られるのなら、それが一番いいです。
私は、人生においてフットワーク軽めで生きたいという理想があるので、これは少し問題です。
現に、私は今の環境を捨て、新しい環境を手に入れようとしています。
これが、今の環境を捨てられなかったら、これからの未来は変わっていた事でしょう。そしてそれは、私の望まない方向へと。
とりとめもなく書いてしまいましたが、捨てる事によって、何か大事なものを見つけたような気がした事だけをお伝えして終わります。
あと3日。
寂しさこそあれど、心残りはほとんどないです。
強いて言うならば、これから飛躍していくダンさんの経営を身近で見られない事と、連絡がとれなかった友人のことだけです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村
「フットワーク軽めで生きたい」
凄くわかります。僕も同じ意識は持っていますが、
未だに働きアリから脱却すらできてませン
そんなもどかしさもあり
ふと、自由って何なんだろうって考えてしまいますネ…
つかちんさん、コメントありがとうございます。
コメントをもらえたのは二度目ですね、お久しぶりです。
フットワークに関しては、この数ヶ月でかなり考えました。
恐怖と好奇心の割合に着目してみたり、フットワークが重くなる原因、また軽くなる要因も考えてみたり、実際に行動してみたりと、色々と試しました。
暫定的にたどり着いた答えは、「やりたいと思った時にやれ」でした笑
何度か記事にした内容だとは思いますが、また何か気付きがあったら書いてみようと思います。
自由について考えなくなった時が本当の自由だ・・という、少し哲学的な言葉が思い浮かびました。
時間的、精神的、金銭的、身体的、挙げだしたらきりがないですけどね。自分が欲しい自由について、もっと深く考えてみるといいかもしれません。
たまたまなんですが、僕も最近要らない物を処分して、断捨離を実行しました。
インターネットで聞いた話ですが、本当に必要かどうか分からない物を取っとくのは、空間の圧迫になり、長い人生で見たら何百万の損失になると聞いたからです。
本を処分するのは、本当悩みましたが、今では部屋のスペースが広くなり、精神衛生上も良くなりました。
ホテル生活は、これから先普及しそうですね。
これから先の時代は、電子決済が増えて、契約書や領収書が無くても、取引が明確化する時代だと思います。
1日単位の取引もわずらわしく無くなる世の中になるかと思います。
こーいちさん、お久しぶりです!
おー断捨離したんですね!
本捨てるのはしんどいですよね。まるで脳みそに挟んでいた栞を失うような恐怖がありましたね。
ちなみに俺は生活に必要なものまで捨てましたw
キャッシュレスは進むべきですね。ペーパーレスも…
あっきーさんの、焼肉の時のスロットに関するアドバイスのおかげで、パチスロ依存性からある程度脱出でき、バイトや親の介護に専念できるようになりました。
これは、倫理観とかじゃなく、あっきーさんのアドバイスの論理的思考から得た結論なんです。
というのも、あっきーさんが「時給は必ず付けてくださいね。それと、こーいちさんには設定狙いは実力的に無理で、ハイエナに絞ってください。」と、ズバっと僕に合ったアドバイスを受けたのかキッカケです。
設定狙いは辞めて、ハイエナと1500枚定量(ノーマルタイプ)の必ず設定6(抽選に当たった人だけ打てる)っていうイベントだけに絞ったんですね。
で、ハイエナの期待値時給は600円でした。
流石に期待値時給600円程度のために、親を見放すわけにはいきません。
で、1500枚定量だけ打つようにしました。
結果的に、1ヶ月の稼働は4日間くらいだけになりました。
それでも、期待値はソコソコ稼げてます。
スカイパー企画は、他にやる事あるのに専業のままズルズルしてる人にオススメです。
専業の人は、貯金がある今のうちに、スカイパー企画に相談するのをオススメします。
というのも、あっきーさんご自身のブログを見てわかる通り、専業から他の稼業に移行するには一年分くらいの生活費を食いつぶす必要があるからです。
就職活動を選択したって、正社員やフルタイムに移行するには就職活動が長期化しますし、引越しや車の購入が必要になってくる可能性高いですし。
今の僕は国民年金の支払いのためビンボーで、スカイパー企画に相談できませんが、20万位お金が貯まったら、スカイパー企画に相談したいと思います。
ありがとうございます!
今からバタバタするので、落ち着いたらコメント返しますねw
どもども、だいぶ落ち着きました!
ちゃんと考えてやってくれたみたいで嬉しいです。
正直、やる気がない人に何を言っても無駄なので、こーいちさんのように素直に受け取ってくれる人とだけ話すようにしています。
ハイエナ時給600円という数値が、こーいちさんの実力なので、その数値は非常に重要ですね。期待値稼働における戦闘力のようなものです。
そして、それを自分で認識した時、「あ、俺弱い・・」となったんでしょう。もちろんそれは間違っていないです。
定量制の信頼度はわからないですが、結果がちゃんとついてきているのなら大丈夫でしょう。
専業でずるずるやっている人には自分もおすすめしたいですね。それをきっかけに、良い選択肢が見つかった人も何人かいますし。
スカイパーに関してなんですけど、めっちゃ北海道楽しかったし、しっかり話を聞いて役立ててくれるので、こーいちさんなら一時間くらい無料でいいですよ。それでも払いたければ、後払いでいくらかどうぞ。
ありがとうございます。
でも、僕だけ特別待遇受ける訳にはいかないので、金貯まったら相談します。