こんにちは、あっきーです!
今日は、番長3の設定5を狙って失敗してきたお話です。
設定5を狙う際の押し引きや、判別要素、そして注意点を書いております。
そして今回つけ加えたのが、
”一般のお客様でも設定5を打てるのか?”
こちらについても書いております。
皆さんもこの記事を読んで、私のように番長3でボコボコにされないように気を付けてください・・・
※当記事は、2017年9月7日に書いたものを最新の内容にリライトしております※
バナーを押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
番長3の設定5狙い
まず最初に、番長3の設定5を判別する際の要素を書いてみました。
・ART終了画面
・絶頂突入率
・通常BB直撃
・チャンスチェリー出現率
これらの要素がメインになってくると思います。
しかし、最近は”金閣寺”や”456確定画面”以外はアテにできない事に気付きました。
番長3を判別しようと考えているのであれば、
どうか最後まで読んでからにしてください。
設定5を使うお店
この日は、最近番長3を推しているお店での実践です。
推していると言っても、このお店が番長3に使う最高設定が、「設定5」なんです。
つまり、金閣寺が出た上に、絶頂をたくさん引いた台を何度も見たお店です。
しかも下のベースが「設定1」
皆さんは、このようにベースが1のお店で、番長の設定5を狙う際はお気をつけください・・・
(番長3の奇偶に関しては、”ベルモード移行率”や”ART中のBBモード”、”終了画面で清水寺”などで判断します)
ここのお店で数回ほど番長の設定5を打っていたので、今回もいけるだろうと少し甘く考えていました。
やはり設定5の機械割が魅力的だったんですよね。
いざ、実践
無事狙い台に座れました。狙いの精度は最低でも60~70%くらいはあります。
さっそく打っていくのですが、朝一を含め、番長3の島の挙動が悪すぎます・・・
お昼を過ぎてもいつものようなお祭りに似た出玉感が全くありません。
(配分が高く、ある程度の稼働がついていたら、狙い台が反応しているか否かを見て判断します)
ここらへんで大分不安になってきました。読み間違ったのかな・・・
狙いの精度は低くはないですが、ちゃんと判別もしていきます。
ここまでの挙動では、良い部分も悪い部分もなく、ART中のBBも引けておらず、ほぼ判別できていません。
やはり、設定5を探すならば、
”絶頂確率”や”終了画面”を筆頭に、”通常BB直撃”や”チャンスチェリー”を参考にしていきますが、これらは出ない時は本当に出ません。
それは分かっていたので、最低でも4000回転は回すつもりで座ったのですが、4000回転時点で、ART中BBが1回だけでした。
それに加えて直撃なし、特定の終了画面なし、チャンスチェリーなし、といった具合です。
初当たり自体は割と軽めに引けており、あるはずの当たり台もあと1台見えていなかったので、もう少し打ってもいいかなーといった状況でした。
結局その後、高設定ほぼ濃厚かつ判別が超簡単な台が空いたので、そちらに移動しました。(4濃厚でめっちゃ負けました)
やはり設定1ベースで番長3の設定5を打つには色々と条件が要りますね。
では続きまして、
番長3の設定5を狙う際の、理想的な条件を書いていきたいと思います。
番長3の設定5を狙う際の条件
~設定5を狙う際の6箇条~
・「リセット=当たり濃厚」
・「据え置き=当たり濃厚」
・「狙いの精度80%以上」
・「全台系」
・「偶数ベース」
・「横の比較がかなり効く(当たりが1/4等)」
これらのどれか一つは満たしていないと、現実的に設定5は狙いづらいのかな、と思います。
もちろん、分かりやすい時は本当に分かりやすいんですよ。
特に、金閣寺や、薄いですが456確定画面がすぐに出たりとかもたまにあります。
しかし、番長3の設定5はかなりひどい挙動をする事があるので、捨てる事もあると思います。
絶対に捨てないつもりで打つのなら、どれほど回せばいいのか・・・
今回私が打った台も、4000回転でほぼ何もわかっていなかった状態だったので、高設定濃厚台が空いていなかったらもう少し回していました。
ちなみに私が打った番長は、恐らく設定1だったと思います。笑
結局は根拠
と、設定1を打っておきながら偉そうに色々と語ってしまい申し訳ありませんでした。
反面教師的な意味で読んで頂きたいと思います。
根拠に勝る挙動なし、という事で、今回は私の力不足を痛感致しました。
反省して、データ収集量を増やします。
そういえばこの前、番長3でとある台が空きました。
・強い狙い台ではない
・設定5を使うお店
・通常BB確率1/600
・絶頂突入率2/4
このレベルの台ならば、喜んで飛びつきたくなりますよね。
島の雰囲気がかなり強い事もあり、他に打つ台もなかったので、念のためキープしました。
しかしながら、内心は打ちたくなかったんですよね。。
朝からこの台を打つレベルの根拠がなければ、いくら絶頂を引いていようが、粘れません。
例えば終日打って、絶頂が個人で0/4だろうが、3000枚負けようが、
「この台は設定5だった!」と言い張れるくらいの根拠は欲しいです。
念のため、”スロマガ”の判別ツールにデータを入力すると・・
「設定5の可能性”70%弱”」
”絶頂が2/4”で通常BBを1回引いていても、70%以下で驚きました。。
結局他の狙い台が空くまで打とうと思い、15分くらい触っていたら空いたのでやめました(最初から打つな)
そしてその絶頂2/4の台は、閉店まで絶頂を引くことはありませんでした・・・・
つまり、朝一で絶頂を2回引いていた台の設定は、最後まで謎だったという事です。
設定1だったとしても、絶頂を2回引く可能性があるし、通常BBを引く可能性があります。
チャンスチェリーだって、薄いですが引ける事はありますよね。
少し良い挙動をしただけで全ツッパするのは危険だという事です。
(もちろん、ただ楽しみたい方はお気になさらず!)
さて今回は、勝てる立ち回りという感じで書きましたが、
実は、一般のお客様にも朗報があります。
設定5は一般客に優しい?
スロプロ、専業がツモりづらいという事は、逆に言うと、
”一般のお客さんにもチャンスがある”とも言えます。
以前の記事にも書いた通り、ホールの基本設定は1か2です。
もちろん高設定を使っているホールも多いですが、
設定6は基本的に、朝から専業が打っています。
つまりは、ホールで空いている台は低設定濃厚だということですよね。
ただ、番長3の島に設定5が入っていて、なおかつ専業も打ちづらいとなると、
必然的に、一般の方が設定5を打てるチャンスができます。
実際に、ホールで設定5を打っている一般のお客様を何度も目撃しました。
これらの理由から、店側も使いやすい機種なので、
これからもっと設定5を使う割合が増えてくると思っています。
もしかしたら、今回のお店は一般のお客様に番長の設定5を打たせたい意図があったのかもしれませんね。それはそれで優良店だったんだなと納得できます。
長くなりましたが、内容は以上です。
設定5は、うまく付き合わないと大けがをする諸刃の剣だという事をお忘れなく!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
番長3の設定5濃厚台のスランプグラフが見たい方はこちらの記事へどうぞ
→【絶頂突入率100%⁉】番長3の設定5はグラフじゃ分からない?(スランプグラフの画像あり)
良い記事だと思ったらバナーを押して応援してください!
にほんブログ村
番長3の設定5はけっこうツモってますが
だいたい打ち始めはベル130とかからで
たまたま金閣寺や清水寺がでて粘ってみたら絶頂ラッシュが何かおかしい
というパターンばかりです
調子の悪い設定5はデータを見ても全く分からないですね
たまたま設定5がしょっちゅうあるようなホールなら、ボーダー下げても良さそうですね。
番長3の設定5は通算マイナスですw