夏目五郎さんの謝罪動画に対する個人的な感想
こんにちは、あっきーです。
皆さんはご存知とは思いますが、先日とある対談動画がyoutubeにアップされました。
一応動画を貼っておきます。
これを観て、色々と思うところがあったので、個人的な感想を書きたいと思います。
※この記事を読んで頂く前に※
まず最初に申し上げておきたいのが、この記事は万人受けする内容ではありません。
絶対に気分を害されるのは嫌だ、という方はここで閉じて頂く事を強くお勧め致します。
続きまして、動画に直接かかわった”ぱぴーさん”、”だてめがねさん”、”夏目五郎さん”、この三名の方々は、私の想像も及ばないようなリスクを取って動画を公開したと思います。
動画に携わった方々に敬意を持った上で記事を作成しています。
予め申し上げておきますが、この記事では、出演された方々の存在や価値を否定しない事をここに約束します。
なお、この記事は私の人生を通して得た知識、経験、思考から成る、完全に個人的な意見です。
この記事を読んで、気分を害されたという”批判”は一切お受けいたしませんので、予めご了承ください。
前置きが重々しくなってしまいましたが、その上で私の個人的な意見をここに記させて頂きます。
もちろん、お三方がリスクを取ったように、私も”あっきー”としての意見を書きます。
これは、知名度の大小に関わらず、礼儀面での意味合いが大きいです。
この記事を読む方も、自己責任というリスクを取って頂くようお願い申し上げます。
では、内容に移りたいと思います。
パチンコ屋にいる人はクズ、専業はホームレス発言について
これらの過激ともとれる言葉を聞いて、皆さんはどう思いましたか?
私は率直にこう思いました。
”あれ、この人は元スロプロだったよね?”
私の記憶では、夏目さんは、スロマガの旅打ちからはじまり、専業としてご活躍されていたと思います。
それなのになぜ、専業をクズだのホームレスだの言うのか。
ちなみに、誤解があるかもしれないので、先に触れておきたいのですが・・
ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法では「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者」と定義している。
引用:wikipedia
上記がホームレスの定義です。
都市公園、河川、道路などなどで日常生活を送っている人の事です。
パチンコ屋のお客さんや専業にも基本的には住居があると思います。
そう考えると、”その他”の部分に”パチンコ屋”が入るとは思えませんね。
こういった部分を指摘しないのは何でだろう?と思いました。
夏目さんは卑下している対象への総称としてその言葉を用いたのだと思いますが、こういった細かいところに矛盾が生じてしまっています。
矛盾が生じるという事は、感情が先だってしまい、理性で抑えられていない状態だともいえるでしょう。
常識の範疇で考えた場合、”メンタル面の管理不足のせいで無作為に人を中傷するような言葉を使う人”、というイメージを持たれても仕方がないです。
少なくとも、今後は”マインドセット”という言葉の使用は控えた方が、夏目さんご自身の為になると思っています。
では続きまして、なぜ人をばかにして、見下してしまったかについて考えていきます。
パチンコ業界を愛人と考えてみたら
動画の途中に、ある言葉がありました。
「スロットは全力でやった」
そして、「スロットで稼いでいる事を誇りに思っている」とも言っていました。
たしかに、長期間にわたり全力でスロットをするにあたって、何らかの愛がないとできませんよね。
ちょっと分かりやすいように、パチンコ業界を、夏目さんの愛人として考えてみました。
つまりは、パチンコ業界が元カノで、ヒーローズジャーニーが今カノという事です。
(今はイロアス?なんですかね、分かりません)
じゃあ、大まかな流れで見ていきますね。
パチンコ関係で稼げる
→パチンコが恋人!大好き
→→新しい恋人発見(ヒーローズジャーニー)
→パチンコと別れる
→→今カノ最高!!
→→→それに比べて、元カノはくそやな!
こんなかんじになると思います。
パチンコ屋にいるやつはクソ!ホームレス!という言葉を聞いて・・
別れた女性(過去に愛した対象)の文句を言う人とそっくりだと思いました。
決別した後にとる対応は大体3パターンあります。
恋人と完全に別れた後を想像してみてください。
それらの比喩を用いて説明していきたいと思います。
決別したらこうなる3パターン
・無関心になる
・否定する
・感謝する
見て頂いたらなんとなく分かると思いますが、今回の場合は”否定する”が当てはまります。
この考えに至った心理を紐解く事が、私はスタートラインだと思いました。
ここまではよろしいでしょうか?
では、なぜ感謝するのではなく、否定してしまったのかを考えてみましょう。
・・いや、ちょっと待ってください。
なんかおかしくないですか?
またもや矛盾が生じてしまっています。
夏目さんがスロット業界を否定したのは事実ですよね。
しかし、自分も元専業でしょう?
俺は昔ホームレスだったよ、空き缶拾っていたよ、くそだったよ、と言うことでしょう?
なんで自分の”専業だった過去”は否定していないんでしょうか?
ここが大きなカギになると思います。
”自分は今他で稼げている、つまりは昇華できているから”
そういう声が聞こえてきそうですが、それは使えません。
それらの”未来の可能性”も含めて全否定したのですから、その言葉は重いです。
・感謝じゃなくて否定を選んだ事実
・否定する対象の矛盾
ここを論点にしましょう。
否定するという事は攻撃する事と同義
この場合のスロット業界に対する否定は、攻撃する事と同義です。
攻撃(否定)している対象は、パチンコ屋にいる人です。
時間軸を過去にしてみると、過去の自分もその意義の中に入っています。
つまり、本来は過去の自分に対しても攻撃していないとおかしいんです。
これが私が先ほど言った矛盾です。
本当は、深層心理では、過去の自分を無意識に攻撃しているんですよ。
「ああ、昔の自分はクソだな、ホームレスだな」と。
しかし、その考えを意識化してしまうと、自分の価値が下がってしまいそうな気がします。
だから、無意識に抑圧してしまっているんです。
抑圧された感情は、ゆがんだ形で表面にでてきます。
親に愛されたい少年が、構ってほしくて非行に走るように。
今回の場合は、”他人に投影する”という形で表面化しました。
つまり、本当は自分自身の過去を否定しているのに、自分の価値が危ぶまれるので、無意識に他人に投影してしまった事から、”ホームレス”や”クズ”などという言葉が出てきました。
自分の価値を証明するために、プライドを高く持っており、自分をよく見せたいと思っているのが分かりますよね。
それが、あの発言の真相だと私は思っています。
なぜ自分の価値を証明したいのか?
私は既に、非常に見えづらく、オカルトチックで、大変不安定な場所に立っています。
人の心を考えるという事はそういう事かもしれません。
私が言う事が全て真実だとは言いませんが、真に迫る部分があると思います。
今からは、更に深く、一寸先の光さえも見えない程の深淵まで足を運んでみたいと思います。
もし、ホームレス発言の起源に納得し、これでもう満足だ!という方がいらっしゃいましたら、ここで閉じてしまっても構いません。
・・では、続けていきたいと思います。
夏目さんが、他人を攻撃して、自分を偽ってまでも、自身の価値を証明したい理由についてです。
それはもう生き方です。
非常に大きなエネルギーが使われているはずです。
それはどこから来ているのか?
なぜ、そこまでして自分の価値を証明したいのか?
それは、激しい劣等感や自己否定から来ていると推測します。
これは何も夏目さんに限った事ではありません。
ひょっとしたらあなたも、思い当たる節があるかもしれません。
”再三言って申し訳ないですが、これ以上知りたくない人は、ここで読むのを辞めてください。”
世の中には、知らない方が幸せに暮らせる事もあります。
この記事があなたにとっての、”普通の幸せを阻害する物”ではない保証はできません。
激しい劣等感や自己否定
夏目さんは、自分の事を本当の意味では大切にできていません。
つまり、無意識下では自分の事が嫌いなのではないかと思います。
なぜそう思ったのかと言うと、先ほど述べた内容の他に理由があります。
”詐欺まがいの商売をしているから”
これは言い方を変えると、
”自分を信頼している人や好意を抱いている人への裏切り”
普通だったら、自分を好きでいてくれる人や、信頼してくれている人、つまり自分の価値を分かってくれた人には、好意で返したいと思いますよね?
「最高な俺の良さが分かるお前は、同じく最高なやつだな!」といった感じです。
もしくは、道徳的にも善は善で返す、という考え方も普通かもしれません。
”しかし夏目さんは、裏切りで返した”
これはどういう事かというと、自分への評価が低い事の現れです。
自分を大切にできない人は、自分の近しい人も大切にできないという事です。
”俺みたいな価値の無い人間を好きになるやつ”なんてどうでもいいんです。
本当に自分の事を好きだったら、自分を好きでいてくれる人の事は否定しないはずです。
なぜなら、それは自分への否定にもつながるからです。
もしくは、偽りの自分に対する評価は無価値だと思っているかもしれませんね。
そしてもう一つ。
私が知っている依存症の中には、”仕事に依存する”という事があります。
自分に自信がないから、何か生産的な事をやっていないと落ち着かなかったり、必要とされていないと自分の価値を見出せなくなったりする。だから仕事をするわけです。
こういった理由から、夏目さんは”自分の事を好きではない”、”価値がないと思っている”と推測しました。
どう対応してあげるのがいいのか?
ぱぴーさんとだてめがねさんは、リスクをとってまでも動画に出演されました。
人それぞれに、その人なりの対応があると思います。
私ならこうした~などというのは不毛かもしれませんが、方向性を考えるくらいは罪に問われないでしょう。
私も一度、夏目さんとお会いした事があります。
乾杯して一緒にビールを飲みました。
私の知り合いに、夏目さんがきっかけでスロットで稼ぎだした方がいるので、その人に見せるためにツーショットで写真も撮って頂きました。
乾杯したよしみという事で、私の想像に結論をつけていきたいと思います。
夏目さんを想った時、どうしてあげればいいのでしょうか?
夏目さんは、本当は何を求めているのでしょうか?
動画内で、夏目さんが謝罪する直前、笑いましたよね?
私はあれも矛盾だと思っています。
謝罪するのに笑顔、矛盾です。
あの笑顔はどんな笑顔だったのでしょうか?
思えば、動画内での笑顔が非常に目立ちました。
逆に、申し訳なさそうにしている場面はほとんど見受けられませんでした。
楽しそうに、嬉しそうに笑っていた理由は?
思うに、本当は嬉しかったのではないでしょうか?
ぱぴーさんやだてめがねさんが、ここまで本気で自分の事を考えて、構ってくれる事が嬉しかったのでは?
確かに不謹慎かもしれませんが、夏目さんの中の子どもな部分が出てたのかもしれません。
そう考えるとなんとなく見えてくる部分があります。
ありのままの自分を愛してほしい
これは、夏目さんに限らず、ほとんどの人に当てはまるかもしれません。
夏目さんの場合は、その気持ちが歪な形で出てきただけです。
夏目さんは、”お金”や”仕事”や”言葉”で自分を着飾っているように伺えます。
それらがなければ、自分には価値がないと思ってしまうのだから、ある意味当然ですよね。
しかし、心のどこかで求めているのかもしれません。
それら全てを抜きにして、夏目五郎ではなくありのままの自分を愛して欲しい、認めて欲しいと。
先ほども言いましたが、これは誰しもが持っている欲求です。
という事は、夏目さんが求めているのは”アドバイス”ではなく、承認なのかもしれませんね。
”これらの可能性を考えた上で、これから夏目さんがどうしていきたいかを聞く”
ぱぴーさんの言う「先に変わろう!」つまり、変わらなきゃ!という言葉は、お気持ちは分かりますが、少し早とちりしすぎたかもしれません。
もちろん、ぱぴーさんの熱意や善意は伝わってきました。
動画を撮る事で、リスクはあったが色々と得られるものがあったのも分かります。
・ファンに対する謝罪
・夏目さんを改心させる事
・動画を撮る事で逃げ場を無くす事
・夏目さんが再評価される第一歩目
他にももっと色んな考えを持って臨んだ事だとは思いますが、
あの時の夏目さんの「変わります」は私は本心じゃなかったと思います。
建前で変わらせたところで、それは変わったのではなく”上手く誤魔化せるようになっただけ”になるかもしれません。
もちろん、最初に書いた通り、この記事では誰を否定しているわけでもありません。
ぱぴーさんほどの方ならば、夏目さんの真の願いに気づいてあげられると思います。
記事で書くのも大変恐縮ですが、どうか、身近な90%の答えで満足されないよう、いちファンとしてお願い申し上げます。
まとめ
本日は以上です。
この記事を作成するのに一日かかりました。笑
更新が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
しかし、ここまで人の気持ちを考えても、全てを理解する事はできません。
私がこの記事に書いた5500文字も、全て机上の空論なのかもしれません。
もしかしたら夏目さんは、宇宙の常識が通用しない方という可能性も0ではありません。
じゃあ、私たちは一体どうやって人と向き合っていけばいいのでしょう?
それは、考えるのを辞めない事だと思います。
言い換えると、途中で満足しない事
はい、そろそろ締めさせて頂きます。
色々と偉そうに書いてしまいましたが、最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
なお、この記事に関する質問やコメントに対する返答は、内容を限定させて頂きます。
それでは失礼致します。
お問い合わせフォームはこちらです
→お問い合せ
あなたのポチを必要としています!

にほんブログ村
あっきーさんの熱が伝わってくる記事で、とても興味深く読めました。
自分の夏目さんに対する印象は、サイコパスの特徴に似ているのかなと思いました。
・プライドが高く自己中心的
・共感性が低く、罪悪感が薄い
・魅力的に見える
>>あの時の夏目さんの「変わります」は私は本心じゃなかったと思います。
これは本当にそう思います。変わるということは、反省であったり今までの否定であったりで、へらへら笑いがでるような顔つきになるはずないんですよね。終始、ちやほやされて嬉しいと思ってるとしか思えないですよ。
だてさんやパピーさんは好きですし、素晴らしいなと思うんですが今回の動画に関しては少し浅いかなと思いましたね。そもそも何十年と積み重ねた思考、価値観、潜在意識がそんな簡単に変わるとは思えませんから。
ねねこまさん、コメントありがとうございます!
お久しぶりです。見ていてくれて嬉しいです!
私もねねこまさんと概ね同意見です。
少しサイコパスの特徴があるように思えます。
もちろん全てにおいて、一概にこれとは言えませんが、なんとなく伝わる部分はありますよね。
私もだてめがねさんやぱぴーさんは素敵な方々だと存じています。
だから今回の件に関しては、もっと経過を見て判断していきたいと思っています。
また気が向いたらコメントして頂けると嬉しいです^^
人間金持ってるだけじゃダメで、他人に認められたいという欲求を満たさなきゃダメなんですね。
だからこそ、社会に役立つことをしたいという事で、あっきーさんもブログ始めたんだと思います。
僕もあっきーさんと同じ気持ちで、バイトなり母親の見舞いなり継続してます。
僕も若い頃、社内恋愛からくる嫉妬で周りから総イジメをくらい退職しました。
退職したあとは、働くのが嫌になり、世の中金だと自分を正当化し、パチスロにのめり込むようになったときがありました。
40代の今になって、今の若い人たちに僕と同じ辛い思いをさせたくないという気持ちで、ヤフー知恵袋で若者相談にのったりしています。
ブログもやりたいですね。若者応援ブログみたいなの。
なんか、とりとめない事書いてすいません。
あっきーさんのブログ応援してます!
こーいちさん、コメントありがとうございます!
バイトや、お見舞いお疲れさまです。
そうですね、承認欲求は誰しもがありますよね。
それをどのように昇華していくかが大事だと思っています。
いじめられた経験があるんですね・・
私も何度かそのような経験があるので、少しばかりお気持ちが分かります。
期待値は、人ほど裏切らないので、そこが魅力だったりしますよね。。
こーいちさんが何か立ち上げたら、是非報告してくださいね!
応援メッセージ嬉しかったです。
これからも頑張っていきますので、見守って頂けると幸いです。
正直どうでもよろしいですね。ただぱぴーさんに救われたのは感謝すべきですね。
自分でもどうしたらいいか分からなかったんだと思いますよ。
どうでもいいとは言いましたが、変わってもらいたいですね。
めかさん、コメントありがとうございます!
他人事と捉える方がほとんどですよね。
たしかに、周りの人がどうこう言う事ではないのかもしれませんね・・
これほど内容の薄いことを長く書けるのはすごいと思いました。文章は、長ければ長いほど、アホを推認させますよ。
スロットは、単なる貧弱のギャンブルで、スロット自体も、そこに関わることも、全てくだらないものです。あまり熱くならないように。
、さんコメントありがとうございます!
動画をはなから見る気がない俺ではありますが、すでにいくつかのブログやSNS、youtubeなどで感想などを取り扱っているものを拝見しました。
俺も今は専業の方からすれば素人同様の立ち回りしかできておりませんが、そんな俺にも専業の時代がありました。今も副収入としては非常に大切にしている柱の内の一つです。
そんな俺は専業というものを誇らしく語るのはナンセンスだと思ってます。『誇るな』とか『プライド持つな』というわけではなく、発信するなという意味です。
美学という価値観は人それぞれだと思うのでそれらは各々が自由に持ち、めざし、大切にすればいいと思うのですが、少なくとも俺の美学としては、『いかに自分をへりくだってみることができるか』という部分が焦点になるので、おそらくその部分に関しては動画出演者のお三方全員に共感することはできないですね。
ちなみに否定や批判ではなく、”その点に関しては”ですがw罪を憎んで人を憎まずとはうまいこといったもんですよねぇ。
じぃじさん、おつかれさまです!
特にTwitterで色々と盛り上がっていましたね。
皆さん色々と思う事があるようです。
個人的には、じぃじさんのように、専業を経験してその先へ行った方からは色々と学ぶ事が多いです。
そのような考え方や、大事にしている物などをもっと掘り下げて聞いてみたいと思っています!
もちろん、じぃじさんのコメントが批判や否定ではない事は承知しております。
いつもコメントして頂きありがとうございます!