ただいま。あっきーです!
11月2日から始まった企画ですが、12月8日をもちまして、会いに来てくれるブロガー企画を終了しました。
まず最初に、色んな方に感謝を告げるべきだとは思いますが、感謝の形は「ありがとう」だけではありませんよね。
このように、一つ一つの出来事を思い出しながら文字にすることで、私なりの「ありがとう」を書いていきたいと思います。
たくさんの人に会いに行ったので、色んな面白いことがありました。
興味を持ってくれている人は気になる部分を少し考えてみました。
・どんな人がいたの?
・何人にあったの?
・何キロ太ったの?
・使った総額は?
・奢ってもらった総額は?
・何を思ったの?大変だった?
・やってみてよかった?
この記事で全てを書くのは難しいですが、少しずつ書いていきたいと思います。
家に帰ってから、16時間くらい寝ました。
やはり自宅のベッドは最高です。ホテル暮らしもありだな〜と考えましたが、自宅ならではの良さもありますね。
今日は、取り急ぎ今わかっていることを書いていきます。
会いに来てくれるブロガー企画終了
まず初めに、今回お会いした人数を発表いたします。
持ち歩いたメモ帳を元に、色々と計算しなくてはいけないのですが、これも面白い話ですよね。
「メモ帳を見なくては正確な人数が把握できない」
会った一人一人のことは覚えているのですが、あまりにも多すぎて、カウント途中で何人目なのか忘れてしまうんです笑
今回の旅先のホテルで、起床した時に時々あった現象が・・
「あれ、今どこにいるんだっけ?」
色んなところに行きすぎて、自分がいまどこにいるのかわからなくなるんです笑
いつもより記憶の定着も、明らかに悪かったですね。
もともと記憶力が悪いというのもありますが、想起(簡単にいうと思い出すこと)する回数も少なかったんです。
いつもならば、「あの人に会ってあんな話をしたな」というふうに、何度か想起するのですが、今回は会った次の日にまた別の日に会って・・というふうな旅だったので、目の前の人に集中すればするほど、想起する機会が減ります。
これは初めからわかっていました。
だからこそ、会う人ひとりひとりの特徴や話したことをメモしました。
メモの仕方は、様々で、主にやっていた手法はこんな感じです。
・思い出すきっかけをメモる
・特に印象に残った部分をメモる
メモといえば、後者が一般的だとは思いますが、私は両方のやり方を重宝しています。
「思い出すきっかけをメモる」というのは、本当によくて、”○○ということがあった”ということをメモるだけで、こういうことが起こります。
例えば、「ココイチに行った」というメモを見るだけで、このようなことが付随して思い出されます。
・昼ごはんでココイチに行った
・期間限定のカレーを食べた
・なぜか玉ねぎが入っていて驚いた
・ココイチではこのような話をした
というふうに、”ココイチ”という事柄の細部が思い起こされます。
ブログでいうと、見出しだけを書いておく感じですね。それに加えて、特に印象に残ったことをメモしておけばかなり、かなり有用なメモができます。
ちょっと話が脱線してしまいましたが、こんな感じで書いていきたいと思います。
今回の企画で会った人数
それでは、お会いした人数を発表する前に、人数の詳細を少し説明しましょう。
企画として会った人数、たまたま都合が合致して会った人、個人的に会いに行った友人。
会った中でも、会いに行った人や、もともとの友人など色々あります。
これら全てを加味した場合、正確な数値を出すのが難しくなるので、「この人は企画として会った人」の人数を出したいと思います。
つまりは、独断と偏見で出した人数です笑
それではご覧ください。今回の企画を通して会った人数は・・・
「32人」
驚きの人数になりました笑
この中のほとんどの人が初対面です。ちなみに、スロットやパチンコ系の情報発信をしている人は11人で、3分の1以上の人数になりました。
ちなみに、友人等を含めた合計はこんな感じです。
「40人+1匹」
これは衝撃ですね。
一ヶ月ちょっとの出来事なので、一日に一人以上会った計算になります。(1匹はジュンタさん家の白猫、フアちゃんです)
では続きまして、企画でご馳走になった回数も出してみました。
「22組」
知り合いや家族、仕事仲間を連れてきてくれた人もいました。
おかげで、色んな人とお話することができました。めっちゃ楽しかったし勉強になりました。
その中でも焼肉に連れて行ってもらった回数はこちらです。
「17回」
焼肉以外では、”ゴーゴーカレー”や”5000円のとんかつ”など色々ありました。どれも美味しかったです。
これに加えて、プライベートで焼肉を1回食べた(笑)ので、企画中に18回行ったことになりますね。
これは大体、2日に1回は焼肉を食べていたことになります。
あ、忘れてた。
行った都道府県はこんな感じです。
鹿児島、宮崎、熊本、佐賀、福岡、長崎、北海道、東京、千葉、群馬、栃木、群馬、神奈川、静岡、兵庫、京都、大阪、広島。
「18都道府県」
この結果はすごい笑
それでは、お次はお金に関することも書いていきます。
使った総額と奢ってもらった総額
まずは、家に泊めて頂いた数を書いておきましょう。
これが本当に助かりました。移動費と宿泊費が一番かかるところだったので、非常にありがたかったです。
私がアレルギー持ちと言っていたので、どのご家庭も綺麗に清掃されてされていました。
布団が綺麗に畳まれている様子を見て、とても安心して眠りにつけたことを覚えています。
中には元々会ったことがある人もいましたが、ほとんどの人が、見ず知らずの他人である私を家に招いてくれました。
それは簡単にできることではないと私は知っています。実家だから..と言って、ホテルをとってくれた方も何人かいらっしゃいました。本当にお世話になりました。
「合計10泊(ホテル含む)」
これが今回泊めてもらった回数です。
予定が合わなくて、やむなくお断りした方も数名いらっしゃいました。皆さん、本当にありがとうございました。
それではリアルな内容も書いていきましょう。
今回の旅で使ったお金の総額は、こちらです。
「288750円」
一ヶ月以上旅をして、この金額は安すぎます・・
大部分を占めている内訳はこんな感じです。
・交通費(126710円)
・宿泊費(39840円)
いや、交通費えぐいな・・あとはご飯、お酒、病院代等に使いました。
友人宅には合計10日以上泊めてもらったので、おかげでかなりの宿泊費が節約できました。ありがとう。
続きまして、奢ってもらった金額について書きます。まとめてみて驚きました。。総額なんと・・
「442900円」
約45万円でした。これは驚きです。
これに加えて、10日間の宿泊分を考えると、余裕で50万円を超えます・・
いやほんと、ありがとうございます。
値段だけで見たくはないですが、ここまで使っていただけるとは思っていませんでした笑
値段だけじゃないところでいうと、観光案内をしてもらったり、他では聞けない話をしてもらったり、せどりのノウハウを教えてもらったりと・・
金額的にも人生経験的にも超プラスで終われた旅でした。
こんな人生を送り続けたいです・・
驚いたのが、「あっきーさんと会えて超嬉しいです!ファンです!」と言ってくれる方が何人もいてくれて、びっくりでした。
ただブログを好き放題書いてきただけで、こんなにも大きな影響があるとは思っていませんでした。
お会いした皆さん、いかがでした?
あなたの人生の、何かプラスになることがあれば幸いです。
皆さん、ご馳走様でした。
何キロ太ったの?
記事自体がなかなかのボリュームになってきたので、今日はこれで最後になりますが、増加した体重を書いていきましょう。
1ヶ月ちょいで18回の焼肉と、各地のものを食いたい放題してきたので、お腹まわりがかなりやばいことに・・
では、家を出る時の体重を先にご覧ください。
「59.8kg」
それからずっとやりたい放題した結果・・
「63kg」
おおよそ3kg以上増えました。。
しかも、旅に出る前は毎日筋トレをしていたので、筋肉量自体は確実に落ちています。
旅行中は一切の筋トレをしていません。強いて言えば歩き回ったくらいですね。
体重は3kg程度しか増加していませんが、見た目はかなりひどいことになっていますね笑
おなかがぷよぷよになっています。ベルトがきついです。
逆にいうと、皆様にこんなに太らせて頂いたという感謝の脂肪でもありますよね笑
とはいえ、ここからはナイスボディに戻るために、しばらくは絞っていきたいと思っています。
まとめ
内容はこんな感じです。
相変わらず、画像を全く使わないスタンスですが、お楽しみいただけたでしょうか。
普通、旅の記録といえば、「○○に行きました!楽しかったです!」といった具合になるとは思うのですが、私の性格が顕著に現れていますね笑
色んなことがありすぎてアウトプットが難しいですが、徐々に記事にしていきます。
そういえば、今回の旅を通して、私の中で体重以上に大きな変化がありました。
「誰かと一緒に楽しいことをしたいということ」
今までは一匹狼とまではいきませんが、最低限の人数で物事を進めていきたいと思っていました。自分一人でなんとかしたいからという理由で、アフィリエイトブログを立ち上げたこともありました。
しかし、色んな人と会って、素晴らしい部分を目の当たりにして、「この人と何かをしたら楽しそうだな」と思えるようになりました。優秀で、面白い人がたくさんいました。
私だけではなく、人には得意不得意がありますよね。
そこを補い合いながら、一緒に何かするのもいいなと思えるようになりました。そういうふうに稼げたらいいですよね。
これは私の人生における、大きな変化でした。
やりたいこともぼんやりと出てきたので、追い追い記事にしたいと思います。
今回の旅で関わった皆さん、本当に楽しく有意義な旅になりました。
共有したあなたとの時間を、ちゃんと覚えています。
あなたのおかげで行くことが出来た場所や、出会えた人、美味しい食べ物がありました。
中には「あっきー意外と大したことないな」と思った人や、「めっちゃ面白いじゃん」と思ってくれた人もいると思います。
何にせよ、これが終わりではなく、始まりであってほしいと思っています。
私とあなたが会った事で、何かが始まってほしいと思っているんです。
私の方から会いに行くことはしばらくないとは思いますが、会いたいと思った人は、ご連絡ください。
今回の企画に参加しなかった人も大歓迎です。もちろん時間は有限なので、興味がもてない人や、都合のつかない場合は断りますが、基本的に会ってみるスタンスでいます。
言ってみるだけタダですからね。
では最後に、今回私が学んだことを一つ、皆さんにお伝えします。
「実際にやってみなきゃ分からない」
結局、考えただけじゃ分からない、つまりは納得しないことって多いんですよ。
分かったふり、納得したふりをするのは簡単です。しかしながら、実際に自分で実体験をしてみないと、納得できないことがほとんどだと思っています。
例えば今回の旅で、「北海道ってこんなに広いんだ」と思いました。
しかし、私はずっと知っていたんですよ。北海道が広いって。
にも関わらず、JR札幌駅の38階から景色を見渡した時、「ひ、広い」と驚愕し、感嘆しました。
これはつまり、今までは知らなかったんです。全然納得していなかったんです。「広い広い」と言いつつ、北海道の広さの何も知らなかったんです。知っている気になっていただけなんです。
しかし、実際に見てみると納得しましたよ。こんなに広いんだと。
「北海道の広さを地理的に知っている人」
「北海道に行ったことがある人」
「北海道を一周したことがある人」
これらすべてに共通するのは「知っている」ということです。
しかし、理解度が全く違います。
理解度が異なれば、納得度も大きく変わってきます。
中には、北海道に住んでいるけれど、他の土地に行ったことのない人もいると思います。
それはそれで理解度が低い可能性があると私は思っています。
理由は、”他の土地を知らないから”です。他の土地と比較して初めて、北の大地の偉大さを知るでしょう。
行ってみないと分からない。
会ってみないと分からない。
話してみないと分からない。
比較してみないと分からない。
チャレンジしてみないと分からない。
世の中わからないことだらけです。びっくりするくらい自分が小さく思えるほどです。
でもそれは恥じることではなく、知らないなら知ることをすればいいし、行きたい場所があれば行けばいい。会いたい人がいれば会えばいいし、チャレンジしてみればいいんです。
”人は何のために人生を生きているのか?”と考えた時に、旅をしている間中ずっと、私は”現在”を精一杯生きていました。
めっちゃ楽しかったですよ。今までこんなに楽しいことは知りませんでした。
これは人に教えたいと思いましたね。こんな楽しい選択肢があったのかと。
そんな旅でした。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村