こんにちは、あっきーです!
今日は、以前紹介した「放送大学」に関する記事です。
前回の記事を読んでいない方は、是非、先に読んで頂けると分かりやすいかと思います
こちら→社会人時代~その5~
具体的な授業内容が書かれている記事は
こちら→社会人時代~その6~
放送大学
簡単に説明すると、普通の大学とは違い、キャンパスに通わずとも勉強できたり、単位を取得できる大学です。通信制の大学と言えば伝わりやすいかと思います。
大学とは言いましても、別に卒業目的の方ばかりではありません。
短期間の集中講義などでは、准看護師が正看護師になるための単位なども取得できます。
もしくは、以前の私のように、大学には行く時間もお金もないけど、この分野だけ勉強したい!というような考えを持った人でも簡単に入学できます。
何故この記事を書いたのか?
放送大学に関して詳しく記事を書いた事で、私も久しぶりに気になってしまい、色々と調べてみました。
調べものの基本はまず検索。という事で、さっそくググってみると・・・
放送大学に関するブログの記事が本当に少ない!!!
もちろん、中には素晴らしいブログもあったのですが、上位表示されているものはほとんどなかったです。
理由を少し考えてみたのですが、たしかに放送大学に関する記事を作成するメリットが少ないんです。
なぜかと言うと、それはお金です。
一般的な人は、放送大学について調べません。つまりはアクセスが集まりづらいです。アクセスが集まりづらいという事は、そこにアドセンス(広告)を貼っても利益が出づらいです。
もちろん、記事を読んで放送大学に入学してもらったところで、国からお金がもらえるわけでもないので、お金だけが目的の方は絶対に書かないです。
なんだか悲しいなあ。と思ったのが正直なところです。
放送大学って、選択肢の一つとしては非常に優秀なんですよね。それが今のご時世、ググっても中々詳細が出てこないなんて。行政がやっているHPなので、見づらい部分もありましたし・・・
それが一つ目の目的で、もう一つの大きな目的は別にあります。それは、
「パチプロ、つまり専業の方に見て欲しい」
私の個人的な意見だと、ずっとだらだらと専業をやっても何も残らないんです。専業はあくまで通過点。目標により早く近づくためのツールの一つにした方がいいです。
これは、私が専業をやってみて、色んな専業仲間のお話を聞いて思った事です。必死に考えてたどり着いた答えです。
もちろん、専業の人をバカにしたり、けなしているわけではありません。自分も今は専業ですから、そんな事を言える立場でもありません。
だけど、専業の方は視野が狭い人が多いのは事実です。
俺はこれしかできないから。俺にはこれしかないから。
何を言ってるんだあんた。本当にそう思います。
今まで他に選択肢を広げる努力をしたんですか?本当に稼働を一生懸命しているんですか?未来の事をちゃんと考えていますか?
これしかできないんじゃなくて、今までこれしかしてきてなかったし、今もこれしかしていないだけじゃないんですか?
やってもいないのに、無理と決めつける。そんなのもったいないです。探す努力くらいしてください。
そんな人がこの記事にたどり着いて、少しでも選択肢の幅を広げて欲しいと思い、この記事を書きました。
今何も持っていないのなら、今から少しずつ足していけばいいです。
放送大学なら、一科目、一週間45分です。資金的、時間的リスクもほとんどないです。自分が興味のある分野だったらきっと面白いですよ。
何かを始めるのに、年齢などさほど重要ではありません。むしろ、放送大学には、30代、40代の方が非常に多いです。
なんと、90代の方も何人も卒業されているらしいです!
この記事の検索ワードに[パチプロ、将来]という言葉を入れています。ただ単に放送大学について書くだけなら、こんな前置きは要らない事を理解してください。
放送大学について調べた事
先ほども言いましたが、この記事を書くにあたって、色々と調べました。
放送大学の資料請求をし、HPを調べ、実際に疑問に思った事を、放送大学に電話して質問しました。
その質問内容は、
「履歴書に書けるのか?」
「専用のアプリやネットでなら、24時間どこでも受講できるのか?」
「学割はどこまで効くのか?」
この三点をしっかりと聞いてきました。分かった事を一つずつ説明していきます。
「履歴書に書けるのか?」
結論から先に言います。
履歴書に書けます。
全科履修生で卒業できたら、大学卒業の資格がもらえますし、問答無用で記入できますね。
仮に選科履修生だとしても、専門的なジャンルだったら書いても大丈夫です。
例えば、あなたがシステムエンジニアになりたいとして、その分野の科目をとり、その上で会社に入ろうと思ったら、多少は有利になるでしょう。
もしくは、履歴書の白紙を埋めたい方も無理やり記入するのもありだと思います。
面接で「パチプロをしていた」と言うよりも、「パチプロをしながら放送大学で〇〇を何年間勉強していた」と言えば、印象は天と地ほど変わってきます。
「専用のアプリやネットでなら、24時間どこでも受講できるのか?」
次の質問です。今までは、テレビやラジオ、またはインターネットでしか受講できなかったのですが、今年4月からアプリでも受講できるようになりました。
これが専業の方にとって大変大きなメリットになりうるので、しっかりと聞いてきました。
24時間、どこでも受講できます
パチンコを打ちながら、スロットを打ちながらでも、動画は無理ですが、音声だけなら聴けます。
つまりは、目の前の期待値を取りながら、未来の期待値も同時に取れるという意味です。止め打ちや捻り打ち、目押しビタ押しよりも効果が大きいかもしれません。
スロットの目押しをしないで、放送大学の授業を受けている専業さんがいたら、めっちゃかっこいいですね。間違いなく声をかけます。笑
「学割はどこまで効くのか?」
これも少し気になったので、ちゃんと聞いてみました。
しっかりと学生証がもらえるので、学割は効きます。
ただし、基本的にはお店(会社)によるらしいです。
例えば、JRの定期などは、選科履修生では学割が効きません。全科履修生だけちゃんと効くらしいです。
そのような細かい決まりがある場合も無きにしも非ずなので、気になる方はご自分で調べてみてください。
普通のお店でなら学割をしてもらえる可能性は高いです。
最後にもう一つ、資料請求した際に「第一回募集」と「第二回募集」とあったのですが、直近で募集された期間は、
「第一回」が平成29年6月15日~同年8月31日
「第二回」が平成29年9月1日~同年9月20日
これの違いも質問してみたのですが、10月1日から入学出来る事に違いはないです。
ただ、応募をしたら教科書が送られてくるのですが、第二回で応募すると、10月1日の授業開始に教科書が間に合わない可能性があるみたいです。
しかしながら、放送大学の教科書は書店やAmazonなどでも購入できるので、大差はないでしょう。
ちなみに教科書を既に持っている方は、応募の際にその旨を書く欄があるので、記入したら少し安くなります。
放送大学に入学できるチャンスは半年に一度あります。
興味を持った方、いいですか?
今から大事なことを言いますよ。
興味を持った方は、調べてみて、受けてみたい授業の教科書をAmazonですぐに買いましょう。
行動力がない人なら特にそうしてください。
教科書を先に買う事により、一歩目を踏み出すんです。
もしかしたら、教科書を買う事により、放送大学へ行く気になるかもしれません、
行く気になったら、「せっかく教科書を買ったし入学してみるか」と思えるかもしれません。
入学してみたら、けっこう授業が面白いかもしれません。
新しい事をチャレンジしてみて良い体験ができたので、次の新しい事への一歩目が軽くなるかもしれません。
それで人生が変わるかもしれません。ここがあなたの人生の分岐点になるかもしれません。
その可能性を考えたら、教科書代なんて安いですよね。
最後に
ここまで読んでみてどうでしたか?
主に専業の方に向けたメッセージのようになってしまったので、放送大学でググってたどりついた方には少し申し訳ないのですが、リアルな意見は伝わったかと思います。
言いたい事は全て言いました。良い記事が書けました。
しかし、いくら良い物ができても、読まれなければ意味がない。
これを読んだブロガーの方で、読者に専業さんが多い媒体を持っているならば、拡散して頂けるとありがたいです。
もし拡散して頂けるならば、ご一報頂けると大変嬉しいです。
お手数ですが、お問い合わせからメールして下さい。
お問い合わせはこちら→お問い合わせフォーム
そして、これから先、このブログが大きくなったら、この記事をまた再アップするつもりです。
このブログは「スロパチ依存賞」です。
パチプロも立派な依存症です。パチンコやスロットなしでは生活できないのですから。
当ブログでは、このように、具体的なノウハウや、脱依存へのマインドを書いています。そして、これからもこういう記事を書いていきたいと思います。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
自分の手で、自分の人生を変えてください。
放送大学HPのリンクはこちらです
→放送大学公式HP
内容に共感頂けたらポチっとお願いします!
にほんブログ村