こんにちは、あっきーです。
前回に引き続き、昔話シリーズです。
まだ読んでいない方はこちらから
→社会人時代~その13~
今日の記事では、あっきーがただただ怒鳴られまくります。
試験内容
前回、店長代理になる事を決意しました。
そのためには、会社の試験に合格しなければなりません。
そしてその試験内容が壮絶です・・・
4時間怒鳴られる
細かい内容は伏せますが、試験内容の一つにクレーム対応がありました。
その内容は、クレーマーに扮した社員さん(ベテラン)を4時間ぶっ通しで対応する感じです
理不尽に4時間怒鳴られ続けます
色々な内容のクレームに、きちんとした対応ができたら合格です。
クレームと言っても、普段は”お客様の声”という認識が強かったのですが、今回は・・・
社員さんは知り合いの方だったので、どんな感じでくるのかな?と思ったら、本気で怒鳴ってくるんですよ。笑
演技ですが、物とか投げていましたからね・・
曰く「試験以上にきついクレームはない」
とのことです。
ア〇ソックの新人研修ほどではありませんが、個人的にはなかなか楽しかったです。
二日間にわたる試験を経て
3か月ほど猛勉強したのですが、高校受験よりも大変だった記憶があります。
それも無事終了し、数日後には合格を頂けました。
そこから数年間、色々なクレームがありましたが、やはり社員さんのシミュレーションが一番きつかったですね。笑
普段クレームを対応する側の人は、どこをどう攻められたらツライのかを理解していますよね。
頭に血が上っていない分、冷静に矛盾を突いてきました。今覚えばその方は、ひろゆきタイプだったのかもしれません。
おかげで、他の試験はほとんど覚えていません。笑
とにかく、無事に合格しました。
しかし、得たものは”店長代理”という立場だけではありませんでした。
勉強した知識や経験もそうですが、この数か月で自身の色々な部分を省みました(半強制的)
あの時に変えておいてよかったな、という部分がいくつかあります。
これは変えてみてよかった!
特に他人に与える印象については非常に口うるさく言われました。
人と会話する際の声のトーン、表情や、口に出す言葉、全てが自分の印象を決める要素だと教わりました。
お客様に対してはもちろんそうですが、スタッフと接する時も気を付けるように言われました。
そして、猫背まで矯正されました。笑
仕事を辞めてから分かったのですが、あの会社は本当に意識が高かったんだと思います。
教わった事がしっかりと今も活かされて、その事実に心から感謝している事が何よりの証拠です。
主にA店長の意識が最強だったんですけどね。笑
次回予告
人に嫌われたくない気持ち、あると思います。
私もできれば人には嫌われたくないです。
働いていた頃は、もっとそうでした。
それもそのはず、コミュニティに属している以上、嫌われてしまったらデメリットというか実害が多いので、今よりもその気持ちも大きいのは当然です。
しかし、ある日を境に私は少しだけ変わりました。
今よりももっと未熟な私は、遅かれ早かれそうなる事が決まっていたのでしょうか?
次回予告です。
「自店舗のほぼ全員に嫌われる」
偉そうにしているあっきーは、みんなに無視されます。
次回はすこし毒舌気味にいこうと思いますので、お楽しみに。笑
お付き合い頂きありがとうございました。
イイね!と思った方は↓のバナーを押して応援してください!
にほんブログ村
こちらにコメント初です(*^○^*)
自分もほとんど同じような流れでバイトながら
名称こそ違いますが実質店長ポジをやりました。
社員の話はすぐありましたけど、
このポジションにいれば上の人との交流や会社の見えにくい部分が
見られるので社員は半年~やってみて結果が出せたらという感じで
先延ばしにして、この会社に正社員として入っていいのか判断してました
仕事内容自体は好きでやりがいがあったので経験できたことはよかったのですが
会社幹部の考え方などが全然で・・・(かなりブラック)
会社自体から得られる学べるものが特になかったので
それらしい理由をつけてお断りし辞めましたw
この記事までであっきーさんと共通する部分が結構あって驚いたので自分語りしてしまいました。
適当に流しておいてくださいд゚)
お!にしさん、コメントありがとうございます。
そうだったんですね、途中までびっくりするくらい似ていますね!
色々と今に活きている部分があるのではないかと思います。
ずっと思っていたのですが、にしさんってすごく冷静ですよね。
判断力もありそうだし、そしてスロットが上手です。
過疎店がお互い好きなのも共通していますねw
また自分語りして頂けると喜びます!
丁寧なコメントをありがとうございました!