こんにちは!
「スロパチ依存賞」管理人のあっきーです。
あっきーの自己紹介はこちらからどうぞ。
この記事では、脱依存のプロセスをまとめています。
私はこれまで、社会人、兼業、専業を経験してきました。
その過程で必死に考えてきた事が、たくさん詰まっています。
脱依存症のプロセスは
「第一回~第五回」まで、そして「まとめ」の六部構成です。
どういった方に読んで欲しいかというと
・ギャンブル依存症の方
・スロパチ専業・兼業をしていて、将来が不安な方
・目標があるけど達成できない人
・モチベーションが上がらない人
・自分をうまくコントロールできない人
・自分の気持ちを知りたい人
このような方々に当てはまるような内容になっております。
ご要望や質問がございましたら、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
皆様にとって、今日よりも明日がもっと良い日でありますように。
※当記事は定期的に再アップしております※
応援ポチお願い致します!
にほんブログ村
すべて読みましたよ〜
とても為になりました。
ああ、自分って病気の母親の面倒みるより、毎日パチスロやって自由気ままに生きたい。
そんな、僕のゲスの感情に気づきました。
とくに、母親の見舞いに予定に行くはずが、スロット打ってた日は、スロットって凄い中毒性だなと思うばかりです。
どうやって、スロ依存から脱却するかですが、これは本当難しいです。
素敵な記事を書いてくださって、ありがとうございます^_^
こーいちさん、お久しぶりです。
自分の黒い部分って本当に見えづらいですよね。
見ようとしなければ絶対に見えません。
見ようとしてもほとんど見えません。
本気で見ようと思わないと、中々気づけないものです。
気付いたところで、それと向き合わない理由なんてのは山ほどあります。
こーいちさんがそれに気づけたという事は、よっぽど考えたんだとお察しいたします。
脱依存って本当に難しいですよね。私も日々勉強中です。
何かをやり続ける事にヒントが隠されているような気もしますね!
この記事達をきっかけに、何かに気づいて頂けたのなら嬉しいです。
しばらく寒い日が続くようですので、風邪などひかぬようお気をつけください。
温かいコメント、ありがとうございました!