こんにちは、あっきーです。
ようやくちょっとだけ軌道修正できました。
東京から帰ってきて1週間ほど経ちますが、体調は前よりもだいぶよくなりました。
一度風邪を引いたら1、2週間は治らないのが普通な上に、風邪を人よりも引きやすいという特殊スペックな私です。
これをパチンコで例えてみると、当たりやすいし続きやすいという、高スペック機になります。
しかし、基本的に風邪はマイナス要素でしかないため、この場合は逆で考える方がよろしいかと思います。
つまりは”当たりが重くて続きづらい”という極悪スペックをもって生まれた私です。
でも仕方がない。
そうなんですよ、仕方がないんですよ。
本当はもっと強い身体が良かったし、身長も顔も読者モデルくらいのスペックは欲しかったです。
でも仕方ない。この身体で生まれてきたんですから。
今日はそんな”仕方ないお話”をしたいと思います。
専業は資金管理が命綱
皆さんに質問です。
「貯金はいくらくらいありますか?」
専業で食っていくということは、社会的な安定から離れるということです。
つまり、病気をしても怪我をしても資金パンクしても自己責任だということです。
自己責任とはつまり、全部自分で処理しなくてはならないということです。
病気や怪我をして稼働ができなくなったら、稼ぎはゼロになってしまいます。
稼ぎがゼロになったら、もちろん生活していけませんよね。
そんなリスクを背負っているからこそ、比較的自由な時間と、比較的自由なお金を手に入れることができます。
だからといって、専業最高!とか、働いたら負けだ!とかそういう事が言いたいわけではありません。
「資金管理はちゃんとしよう」ということが言いたいんです。
病気になったり怪我をしちゃっても、1年くらいは生活できる余裕は欲しいですよね。
だからこそ、”資金パンク”のリスクはなんとしてでも回避しなければいけないんです。
不安を煽るわけではありませんが、これはれっきとした事実です。
具体的なボーダーライン
人によって月々いくら支出があるかは異なります。
では具体的に資金はいくら必要なのか?これについて考えてみましょう。
個人的な目安として、資金は最低でも自分の”ランニングコスト1年分”は必要ではないかと思います。
更なる安定を考えると、その2~3倍は欲しいですよね。
1000万円くらい必要だという方もいらっしゃいますが、それも間違いだとは思いません。
しかしながら私の場合はちょっと考えが違います。
それについてお話する前に、現在の私の状況を先に話すことにします。
あっきーの現状
何を隠そう、金欠気味です(笑)
(笑)を使いましたが、ちょっと笑えない状況ではあります。
どのくらい笑えないかというと、
「風邪を引いて体調が悪いのに、ちょっと無理して終日稼働をしまくるくらいです」
もっと言うと・・
「貯金がほとんどなくなって、あと2か月下振れをくらったらマジでやばい」くらいです。
そんな感じです。今の現状に至った原因はいろいろとあります。
個人的なことなので別に書かなくてもいいのですが、あくまで”リアルな専業”にこだわっているので、しっかり書いていきたいと思います。
・新しい代打ちさん
・えげつない下振れ
・母親の体調不良
これらについて書いてみます。
新しい代打ちさん
ご存知の通り、「ダンさん」に稼働を手伝ってもらっています。
彼は朝から数時間しか稼働できないので、設定狙いや良釘狙いはできません。
終日稼働が出来るのならば、色んな選択肢が広がるのですが、現在は天井狙いや潜伏狙いが基本となります。
そして、ほぼ毎日稼働を希望しています。
となると、今までの私の天井ボーダーでは厳しいので、ボーダーを時給2000円くらいに設定しなおして稼働しています。
ボーダーを下げると何が起こるかというと、勝率が下がる、つまり”下振れ”する可能性が上がります。
つまり、今までよりもスロットやパチンコの資金を増やす必要が出てきました。
人を雇う以上、資金パンクは絶対に避けます。
これが一つ目の理由です。これは完全に自己責任ですね。
えげつない下振れ
今年に入ってのお話。ここ数か月で、えげつない下振れをくらっております。
少ない稼働時間なので、下振れが重く重くのしかかってきます。
ちょっと簡単に計算したら、期待値時給あたり1500円くらいの下振れでした。
貯金をほとんどしていない私にとっては、非常にしんどい数か月でした。
とはいえ、絶対にパンクしないようにはしていたので、「まあまあまあ・・仕方ないか」くらいに思っていました。
同時に「期待値じゃ飯は食えない」と痛感した期間でもありました。
これが二つ目です。これも自己責任ですよね。
母親の体調不良
何度か登場している私の母親の話をします。
先日、ぱぴーさんの動画で紹介して頂きました。
ぱぴーさんに差し上げたTシャツは、私の母やその仲間が手作りした商品です。
「私のことは言わないで欲しい」とぱぴーさんに直接お願いしたのですが、忘れていたのか何か理由があったのか、私のブログまで紹介して頂きました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私の母親はとある活動をしています。
その活動というのは、社会から見放された人たちへの支援です。
一言で支援と言いましても、色んな形があります。
例えば、金銭的な援助や、住む場所を提供したり、社会復帰を手伝ったり、料理を教えたりと色々です。
どれもこれも時間とお金がかかることばかりです。
ではその資金はどのように捻出していたのでしょうか?
答えは簡単です。身を粉にして働いていました。今もそうです。
動画に出た”Tシャツ”を作って売っているのも、その一環です。
言い方を変えると、自分の命を削って人を助けていました。
そんな活動をしていると、こう言われることが多いそうです。
「〇〇さん、変な宗教を始めたの?」
・・・だそうです。
自分を犠牲にして人助けをする心理など、普通の人には理解できないんです。
もちろん彼女自身は「やりたいからやってる」と言っていますが、見ているこっちは、どうしようもない気分になります。
だから私はこう思うんです。
「自分だけは母の味方をしたい」
口で言うのは簡単なので、行動しました。
具体的には資金援助と知識提供です。
資金に関しては、スロットやパチンコで稼いで、定期的に仕送りしていました。
正直に申し上げると、自分のランニングコスト分以外はほぼ全て渡していました。
だから必要最低限の貯金しかないのも事実です。
貯金額、貯玉総数の推移をエクセルで管理しているのですが、一年前の今頃よりも総額が減っています。
じゃあ私は、それを望んでしていたのでしょうか?
厳密に言うとそうじゃないです。
私には欲しいものもあるし、行きたいところもあります。
自由に生きたいから仕事をやめたくらいです。
自分で稼いだお金は、自分のために使いたいという気持ちは、他の人たちと一緒だと思っています。
新しいパソコンも欲しいし、もっと服も買いたいし、他にも欲しいものはたくさんあります。
では何で私は仕送りなんかするのでしょうか?仕送りしたら、人として偉いからでしょうか?
違います。
お金を送らなければ母が死ぬからです。
これは綺麗事じゃないんです。彼女自身、まともな食事もとれていないそうです。
ではなぜ、母はそこまでして人を援助しているのでしょうね。
それは私が母親を援助するのと同じ理由なんだと思います。
つまり、母が援助しなければ、その人たちが死ぬからではないのでしょうか。
でもそれは、自分が責任を取れる範囲でやってくれ。
私はそんな風にも考えています。
しかし、自分の息子に責任を取らせる母親を憎んでいる一方で、それ以上にそんな生き方を尊敬しています。
だって別に、自分の利益を追求した結果、貧乏になったわけではないですからね。
人の幸せを心から願って、行動した結果なわけです。
自分自身で責任を取って欲しい気持ちはもちろんあります。実際彼女はそれをできていません。
しかし、彼女ができるだけそうしようと行動しているのも知っています。
そんな母だから、「金をくれ」と言ってきたことは一度もありません。
そんな母だから、無理をしすぎてしょっちゅう身体を壊します。
私が東京へ行く少し前に母は、働きすぎて身体を壊し、入院しました。
それを聞いて私はこう思いました。
「ああ、また瀕死になったか・・」
まだ調子は悪いようですが、それでも今は働いています。
もちろん入院費は私持ちで、私の東京行きや期待値の下振れが重なって、
貯金がほとんどなくなってしまったわけです。
更に悪い事に、今月の収支が赤字になってしまったので、私はそこから必死に稼働しました。
そこまでして東京へ行った理由
こう思う方もいると思います。
「東京なんて行くから金が無くなるんだよw」
そうなんです。実は今回の東京行きにはそんな背景があったんです。
ある意味、色んなリスクを背負って東京へ行ったわけです。
余裕のあるお金、つまり余剰金で東京へ行ったわけではありません。
実際、東京へ行かなければ風邪を引いてもゆっくり休めていたと思います。
ではなぜ、そこまでして行動したのかをお話します。
答えは案外簡単です。
それは「行きたかったから」です。
東京へ行って色んな人と会いたかったんですよね。
たけしさん、さむらいさん、ユウさん、当ブログの読者様方、それに東京にいる友人にも会いたかったからです。
皆さんに会いたいと思った理由は、自分の視野を広げたかったからです。それに尽きます。
色んな場所へ行き、色んな人と話すことが、人生の質を高める方法だと信じているからです。
もちろんリスクはありました。
だからこそ、ちゃんと色んなものを持って帰ろうと思いました。
先日の記事に書いた通り、欲を出しすぎた結果、失敗してしまいましたが・・笑
「そんな風に考えられるのはすごい!」
というお褒めの言葉も頂きましたが、このようなリスクがあったからこそ、しっかりと結果を出したい気持ちがあったのかもしれませんね。
失敗したとは書きましたが、完全な失敗ではありません。
よく聞く言葉で、「失敗とは何も得ることがないこと」と言いますが、本当にその通りだと思います。
事実、色んな人とお話できて刺激を受けましたし、100点とは言えませんが、非常に有意義な時間を過ごせました。
次回の対策も考えましたし、部分的に考えると失敗したというだけで、リスクを背負ってでも行った甲斐は確実にありました。
改めて、お会いして頂けた方々、この度は本当にありがとうございました。
まとめ
今回の一連の流れはこんな感じです。
お金は最優先ではありませんが、生きていく上で大事なものだと思います。
むしろこのような体験をして、「金なんていらねえ」と思うはずがありません。
もちろん資金管理も大事です。それはなんとなくお分かり頂けたかと思います。
しかし、それと同等、もしくはそれ以上に大事なものがあるということも感じ取って頂ければ幸いです。
今回学んだことは、私の人生における”資産”になったと思っています・・
と言いたいところですが、正直めっちゃきつかったですw
一番きつかったのは、天龍を打っていた時ですね。。
母親の治療費を稼ぐために自分が入院してしまったら元も子もない気が・・
まあでも勉強にはなりました。資金管理、ほんと大事です。
ブログの更新が滞ったのは申し訳ありませんでした。
しかし、もっと大切なことを優先していたことはご理解頂きたいです。
では最後に、ぱぴーさんに紹介して頂いた動画のお話を少しして終わりにしたいと思います。
CHABOS(チャボス)とマリンちゃん計画
私の母親の活動を紹介して頂いた動画はこちらです。
(大事なところが見切れていますが、直し方が分かりませんでした・・どうか開いてみてください)
ここに至るまでにはある経緯がありまして、私の母はぱぴーさんの”とあるセミナー”に行ったんです。
そのセミナーというのは、”収益化セミナー”です。
というのも、私の母はちょっと”頭が悪いんです”
頭が悪いのに、全部背負おうとしちゃうんです。
結果、自分の息子に借金をさせるくらいには頭が悪いです。
でも、頭が悪くてもやっていることは正しいです。それは世の中を良くする行為です。
つまりは、ただ単に収益化する能力がないだけなんです。
「じゃあ収益化の知識をつければいいのでは?」と思った私は、母親をセミナーに招待しました。
(旅費はすべて私が負担したのですが、ホテル代を節約してネカフェに泊まったらしく、その分のお金をボランティアに充てていたのはさすがにビビりました)
ぱぴー信者というわけではありませんが、ぱぴーさんの能力の高さは知っています。
そういった経緯があって、ぱぴーさんのご厚意により、動画で紹介して頂けました。
ちなみに動画に少し出ているのですが、今年も”マリンちゃん計画”があるらしいです。
私は今年は不参加の予定ですが、この場を借りて拡散だけさせて頂きたいと思います。
前回は参加させて頂きました。
今回は不参加の理由と致しましては、金銭的な問題です。
前回はかなりの少額をぱぴーさんに送って協力させて頂いたのですが、今回はお金は集めないそうです。
今回も少額で児童養護施設に何かを寄付することも考えたのですが、押し売りになってしまいそうだとも考えました。
その代わりに、自分の母親を応援することにしました。
キリストの教えのように「隣人を愛せよ」も大事だとは思いますが、まずは「大事な人を愛せよ」だとも思います。
家族をきちんと大事にすることは、とても重要なことだと思います。
今回はマリンちゃん計画不参加の代わりに、母が作ったTシャツを二着購入する事に決めました。
一着4500円なので、二着で9000円です。
決して安くはありませんが、そのお金を元手にボランティアをしてくれているという風に考えました。
母は「Tシャツのお金はいらない」と言いました。そう言うのも当然ですよね笑
(もちろんちゃんとお代は払います)
マリンちゃん計画に参加する勇気はないけど、何か人の役に立ちたいという方は、母がやっている”CHABOS”のHPを覗いてみてください。
無理やり買う必要は全くありませんが、一応URLを載せておきます→CHABOS
もしも万が一購入してくれた際には、そのお金は確実に人のために使われるので、それはぱぴーさんの本意であると私は思います。
ちなみにこのサイト、母が自力で作ったんですよ。頭は良くないしいい年齢なのにサイトを作れるって普通にすごいですよね笑
まとめのまとめ
これで本当の最後です。
ずっと更新していなかったので、書きたいことが多すぎて5000文字を超えてしまいました笑
そういえば今月赤字収支だと書きましたが、ここ数日本気で稼働したおかげで、ようやくプラスになりました。
体調も落ち着いてきたので、またマイペースにやっていきたいと思います。
こちらのブログはちょこっと更新していましたが、二つ目のブログは全く更新していなかったのでちょっとやばいです笑
とまあ、色々とやることが多くてかなり無理をしましたが、やっぱり健康が一番です。
あまり無理をしなくて済むように、今まで以上に考えて行動しようと痛感しました。
冒頭で言ったとおり、今回の件は”仕方がない”んですけどね。
最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
お疲れ様です。
正直、重い記事だなと思います・・・でも、正直で素直な記事だからでしょうか。少なくとも、私には”この文章には人を動かす力がある”と感じました。私にとってその力は本当に些細なことで以下の3つ。
※お母様のHPを見ること
※CHABOS様の記事を今度書くこと(弱小ブログなんで一切宣伝にはなりませんし、ググっても活動内容の詳細等はなかったので想像の中でしか書けませんし、内容もちゃちなものかもしれませんが、許可を頂ければ私なりに考えた紹介記事を書きたいと思います。)
※あっきーさんに次回お会いできた際には、お手数ですがCHABOS様の商品をあっきーさんが事前に入手して頂き、それをあっきーさんから直接購入すること(私は人助けやお母様の為じゃなく、あくまでもあっきーさんだから私がそれを買う理由になるのです)
「お金を送らなければ母が死ぬからです。これは綺麗事じゃないんです。彼女自身、まともな食事もとれていないそうです。ではなぜ、母はそこまでして人を援助しているのでしょうね。
それは私が母親を援助するのと同じ理由なんだと思います。」
これに対しては色々思い考えた結果、何かコメントしようと思いましたが、何も見てもいない他人の私が軽はずみなコメントを言うことは出来ないなと思って止めました。でも、何かを感じたことだけは知ってもらいたいので書きました。
「自分が責任を取れる範囲でやってくれ。私はそんな風にも考えています。しかし、自分の息子に責任を取らせる母親を憎んでいる一方で、それ以上にそんな生き方を尊敬しています。」
自分は誰かの為というより自己満の為によくコンビニ等の募金をします。また、自己満の為にボランティア活動をしたいとずっと思ってまだしていません。つまり、自身が苦しんでまで他人を救う人間ではないんです。だから思いますが、他人の為に自身のキャパを越えてしまう方は尊敬します。そういう生き方が出来る方は早々いるもんじゃないですよ。
お母様の生き方を尊敬している影響か、だからこそあっきーさん自身も九州北部豪雨災害の際にはボランティアしたり、地震の際にはtweetしたり何かしら人助けの為の行動を自然と出来ているのかな?と思いました。
しっかりしたコメントをと思いましたが、これが限界でした。
ユウさん、おつかれさまです。
リアルすぎてかなーり重い記事ですよね・・笑
※お母様のHPを見ること
>ありがとうございます。初老のおばさんが作ったサイトにしてはかなり良い出来だったでしょう?
母は、私なんかよりも、本当に命を賭けて生きていますからね。
※CHABOS様の記事を今度書くこと(弱小ブログなんで一切宣伝にはなりませんし、ググっても活動内容の詳細等はなかったので想像の中でしか書けませんし、内容もちゃちなものかもしれませんが、許可を頂ければ私なりに考えた紹介記事を書きたいと思います。)
※あっきーさんに次回お会いできた際には、お手数ですがCHABOS様の商品をあっきーさんが事前に入手して頂き、それをあっきーさんから直接購入すること
>本当に有難いです。それならば九州オフ会ですね。その時にお渡しする事を約束致します。
※(私は人助けやお母様の為じゃなく、あくまでもあっきーさんだから私がそれを買う理由になるのです)
>ユウさんの考えや気持ちが伝わりました!
他人の為に無理をするのって、普通できないですよね。
当然私も、基本的には自分のためだと思って行動しています。
家族ならまだしも、他人にそれを出来る母は、何者なんでしょうね笑
でもそれは綺麗なものなんかじゃないんですよね。
私は大学にも行かせてもらえなかったし、あろうことか借金を背負わされましたからねw
完全にクリーンで綺麗なものは、未だ見た事がないです。
でも一つ思うことがあって、私の母に役割があるとするのなら、それはお金稼ぎじゃないんです。集客でもないと思っています。
お金を稼ぐのは頑張れば誰でもできるけど、母がやっている事は誰でもできるわけではありません。
しっかりとしたコメントじゃなくても構いません。熱いコメントありがとうございました!
なんだか、小説を読んでいるような、
異次元と言ったら違うかもしれませんが、それに似た感覚、衝撃を味わいました。
人間の欲望って、カイジみたいな、自分の欲望の為ならなんだってする。みたいな物だと基本的には思ってます。
それはパチ屋で働いていたら、色々なお客様を、見るので余計そう感じていました。(パチ屋がそういう場所という訳ではありません。)
人に何か親切をすると必ず返ってくると、よく言われますが、なかなかできません。
頑張ってしても、恋人が喜ぶ事、物を買うそういった事までしかできずにいます。
このあっきーさんの話しはとてもリアルで、
よく、YouTubeなどで見たりしますが、
ここまでリアルにこういう話しを、聞いたのは初めてで、
正直こういう日常的な活動がこういう風に行われていることさえ知りませんでした。
また、あっきーさんの母親の行動は私にはほんとに理解するのが難しいです。正直。
なぜ自分の事が苦しいのにそれ以上に人の為にできるのか。
自分がネカフェに泊まってまでその資金を提供できるのか。
理解するのは難しいですが、心が動かされたのは確かでした。
更に羨ましいと言ったら厚かましいかもしれませんが、
私にはここまで没頭できる何かがないです。
没頭って言葉が合ってるのかどうかもわかりません。
そういう人生に憧れがあります。
いろいろ考えさせられる、感じることができた記事でした。
記事の更新がこういう頻度になったのも、
そういう理由だったんですね。
これからもTwitterのリアル更新やブログ更新も楽しみにしています!
スロトさん、いつもありがとうございます。
あまりにリアルすぎてこの記事を書くかどうか少し迷ったんですが、自分の納得いくように書いた結果、この記事が出来上がりました。
たしかに人間って奥底に欲を眠らせていますよね。特にパチンコ屋では、人間の汚い部分をたくさん視ると思います。。
一方で、世の中には自分の想像もつかないような考えの人間がいて、想像もつかないような努力をしているらしいです。
私自身も母をずっと見てきましたが、うまく理解ができません。
分かることは、誰よりもストイックで、正しくて、それでも結果が出ていないということです。
こういった矛盾は、至る所で起こっていると思います。そういう人は決まって、否定されているんですよね。
だからこそ、私は相手を正しく見抜ける目を持ちたいと思っていますね。
没頭できる何か・・たしかに、目標がないこともかなりしんどいですよね。
そこは視野を広げ続けることに尽きるのかな、と思います。
メリハリをつけてやっていくので、よろしくお願いします!
かなり正直すぎる記事で少し驚きました。
しかし家族が頑張っているのを支援するのは大事な事だと思います^_^;
世の中には
「金がなきゃダメ」「金がその人の価値」
みたいな風潮がありますが、そうではないと思っている人のは共感出来る素晴らしい記事だと思いますよ!!
スネオさん、コメントありがとうございます。
なんだかんだ言って、家族はめっちゃ大事ですよね。
資本主義においては、「金がその人の価値」って悲しい事を言う人もいますよね。
本当はあくまで一つの”尺度”なんですけどね。
お褒めのコメント有難く頂戴致します!
こういうの負のスパイラルっていうんですよ。
どっかで負の連鎖を断ち切らないと共倒れになりますよ。
ボランティアわやってる事によって自分だけでなく息子の生活すら圧迫させている事を気づかせてあげるべきです。
人に施して喜んでくれるのは最初のうちだけで、段々と当たり前の様になってくるのが人間です。
自分の息子とボランティアと。どちらが大事なのかお母様に理解されてあげるのも優しさだと思います。
らっこさん、コメントありがとうございます。
ほんとそうですよ。自分の息子が好きな時に飲みに行けなくなるのと、その他大勢の命、一体どちらが大事なんでしょうね。
「出たなブラックあっきー!」
「らっこさん、退路は確保した!オレが食い止めるから先に逃げるんだ!」
「あのーあっきー先生うちのらっこが適当なこと言ってすんません。もう一回よく読むように言っておくんで、今回だけは見逃して下さい。ホンマすんません。」
ねねこまさん、コメントありがとうございます。
お、コメント欄での寸劇は多分初めてです。
私はもう少しスルースキルを上げる必要がありますね(‘Д’)
コメントでご意見を頂けるのは有難いんですけどね。
残念ながら時間は有限ですからね。全てのコメントに丁寧な対応はしない方針なんです。
初めまして!
魂によびかけるような熱いブログ素敵ですね✨
お母様素晴らしい方ですね‼
利他の精神見習います、まだ私の場合家族の為にしか頑張れてないですが、、、
なりさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
ちょっとリアルすぎたかなーと思っているんですけど、そう言って頂けて嬉しいです。
他人の為に動ける人なんて、ほとんどいないですよね。
自分の家族を大事にするのは、本当に素晴らしい事だと思いますよ!
家族の為にしか・・ではなく、家族の為に頑張っているんですね。
気持ちに余裕が出た時、何か自分に出来る事はないかな~って考えるだけでも全く違ってくると思います。