こんにちは、あっきーです!
皆さんは、「相棒」っていますか??
ちなみに相棒の定義は、
「共に仕事をする者。なかま」
なのですが、もっと掘り下げてみると
相棒とは、共同で仕事をする人、つまりビジネスパートナーのこと。棒の両端を二人で担いで運ぶ駕籠やもっこの相方のことをそう呼んだところからきている。江戸時代、駕籠かきや土木作業でもっこを運ぶ肉体労働者は下層階級とみなされていたので、現代でも、企業の共同経営者などは「相棒」とは呼びにくい(企業の規模や業務内容にもよるけれども)
引用:国語辞典
仕事をする上で、一番大事な存在
そう捉えることもできますね。
今の私にとっての相棒はパソコンです。
まだまだかけだしの私は、者ではなく物なのですが、その相棒とは1週間ほど会っていません。
普段は、パソコンに向かいブログや、データ取り、または個人的な目標を達成するために使っています。
1日平均で5時間は一緒にいますね。
しかし、今回は家に置き去りにしてきました…
ブログなどのネットビジネスをしていく上で、今後は手放せないのがパソコンです。
だから、最後にパソコンを持たずに旅行をしようと思ったのですが
現時点でも、パソコンは必須の存在、相棒になっていました。
しかし、人間とは本当に愚かなもので、いなくなってから大切さに気づくというか(物なので、いなくなったわけではありませんが)
手元にないと本当に不便です。
最近は、1日に10回以上はパソコンが今必要だと感じます。
それと同時に、パソコンの有り難みを、心から実感しております。
この実感を常々、何事にも抱く事が出来れば、人生がより円満なものになるとは分かっているのですが、
分かっていても、なくなってから初めて気づく事が本当に多いです。
話は少し変わりますが、
帰る目処がようやくたちそうです。
Yさんとも心と心の対話をする事ができました。
大丈夫だと思い次第、すぐに東京を発とうと思います。
そして、東京から帰ったらやりたい事がたくさんあります。
今のうちに藤堂(TODO)リストにやりたいことを書き込んだのですが、1日で終わる内容ではないです。
それは、なぜかというと
東京でたくさんの事を学べたから。
今回の旅行は、楽しいこともあれば、非常に心が痛むこともありました。
そして、普段ではありえないほど、心と脳みそを酷使しました。
つまりは、たくさんインプットして、それらを脳内に知識として染み込ませました。
だからこそ、早くアウトプットしたくてたまりません。
帰ったら、長ーーい記事を書こうと密かに思っております。
では、今日はこのへんで失礼致します。
数日間、見辛い文章を読ませてしまい、大変申し訳ありませんでした。
それでも目を通してくれた方々、本当にありがとうございます。