こんにちは、あっきーです。
皆さんの地域で、一番設定が入る機種は何ですか?
まだまだバジリスク絆が頑張っている地域や、
ジャグラー系が強いお店が近所にあったり、
まどマギの1,2やノーマルタイプがツモりやすい地域もあると思います。
中には、ピン専業で番長3の設定6をツモりまくっている猛者もいると思います。
しかし、私はこうも思います。
「ピン専業で機械割119%をツモるのは”本当に大変”です」
本日も応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ピン専業の設定狙い
119%が複数入るお店には、グループや軍団が多いですよね。
その時点で抽選負けしてしまうので、現実的ではないでしょう。
抽選だけ受けに行く方もいらっしゃると思います。
では、ピンポイントで1台だけ。
つまり、10台に1台設定6が入る場合はどうでしょう?
正直、それも厳しいかと思います。
なぜならば、119%は癖が読みづらい事が多いからです。
設定4で誤魔化されて、萎えた経験をお持ちの方も非常に多いと思います。
個人的には、ジャグラー系、機械割119%系、その他で癖の分類わけをしています。
そうすると、必然的にこうなります。
”113%前後が一番ツモりやすい”
ピン専業の生きる道
先ほど書いたように、ピン専業は113%前後の機種を狙う事は必然です。
113%前後にも色々あって、
大体110%~116%くらいが現実的ですよね。
しかしながら、110%と116%では大きな違いがでてきます。
期待値で言えば、10000G回したとして3万円ほどの差があります。
その差は非常に大きく、ピン専業はできれば機械割116%の機種を打ちたい。という風になるわけです。
そして、番長3の設定5の機械割は、116.0%です。
それに加えて、番長3の扱いがよく、設定5を使ってくるホールも増えてきました。
ピン専業が番長3の設定5を狙いたくなるのは、必然と言えるでしょう。
番長3の設定5
番長3の設定5には非常に夢があります。
絶頂で二桁乗せ、次のBBでまた絶頂・・
ARTが終わらずに万枚オーバーなどなど。
そのような景気の良い話も聞きますが、
狙う際には考えなければならない、大きなリスクもあるんです。
番長3の設定5は危ない?
では、高い機械割の代わりに、とらなければならないリスクを書いていきます。
・挙動が荒れやすい
・出玉も荒れやすい
・終日打っても設定の断定がしづらい
・根拠がたてづらい
・実際の時給が低くなりがち
・設定変更を完璧には見抜きづらい
この6つです。
更に詳しくお話していきたいと思います。
荒れやすい要素とは?
金閣寺や456確定が出てマイナス〇千枚~などのお話はよく聞きますし、自分でも体験したことがあります。
番長の設定5、思った以上に荒れます。
高設定を打って負けるのは仕方がないですが、挙動が荒れるのは困ります。
自信満々で全ツッパしたはいいものの、
ART中のBBを終日で2回しかひけず、絶頂が0だった際に、設定は何だったのか確認ができません。
確認ができなければ、次回の立ち回りにも大きな影響がでます。
高設定を打って負けるのは仕方ないという風に書きましたが、仕方ないでは済まされない場合もあります。
例えば、月に固定の収入が欲しい人や、メンタルを保つのが苦手な方は、大きく下振れすると非常に困りますよね。
専業をしている時点で安定を求めるのもどうかと思いますが、それでもある程度の安定はありますよね。
しかしながら、番長3の設定5は、安定とはほど遠い機種です。それは一つのリスクだという事を伝えたいんです。
その根拠、大丈夫?
また、根拠をたてる際には、前回以前の設定5投入を参考にすると思います。
自分や知り合いが打っていないと、実際の設定は分かりませんよね?
何か月もデータをとっている店舗なら大丈夫ですが、トレンドが変わった時に対応しづらいです。
低設定でたまたま誤爆した台を”設定5”として認識してしまい、癖を読み間違えるリスクも他の機種より高いです。
番長3の設定5は、根拠が命です。
理由は判別がほとんど効かないからです。
そして、本当に高設定だったのかの答え合わせも難しいです。
同じ理由から、私はジャグラー系の設定狙いは極力控えるようにしています。
機会損失のリスク
そして、もう一つ、
さすがに設定5狙いで2000Gで辞めれる状況は少ないとは思います。
本気で判別をするならば、平均で4000Gくらいは回す覚悟がないといけませんよね。
設定1を4000G回した際のマイナス期待値はたかがしれています。
おおよそ4000Gで”4320円(等価)”です。
ただ、最悪のパターンを考えてみてください。
先ほど挙げたように、設定が分からなかった場合もあります。
最悪のパターンは、
設定が謎のままで、その日の期待値を稼げていたのか分からないこと。
設定狙いで外してしまったら、天井狙いや後ヅモに切り替えるのがほとんどでしょう。
日当25000円を目標にしていた場合、その日打ち切った台が設定1ならば、機会損失を含めると3万円以上です。
当たり台の場所が分からなければ、次の立ちまわりにも大きく影響します。
次の立ち回りに影響するという事は、次回の参加期待値が下がるという事です。
2回連続で番長の設定5を外して、その理由が説明できない場合は、その店での5狙いは控えた方がいいかもしれません。
グループ打ちや組織打ちならば良いですが、
ピン専業にとっては、日当が稼げないのは死活問題です。
日当が稼げないリスクが他の機種よりも大きいこと。
これが”最大のリスク”でしょう。
低設定を長々と打ってしまう、機会損失のリスクを考えると、
機械割が高いといえど、番長3を打ったトータルの時給が低くなりますもんね。
そして、全リセじゃない店舗ではあるあるなのですが、
設定変更が見抜きづらいです。
ご存知の通り、50%でベルカウンターがリセットされます。
50%でガックンがしないようなものですよね。
また、ベルゾーンがリセ・据えで被ることもよくあります。
かと言って、宵越し天井やリセット天井を参考にするのは現実的ではありません。
前日に対決前兆やMBを仕込んでいないと、ちょっと厳しいかと思います。
要するに、変更=当たり台のお店でも、仕込みなしではきつい立ち回りを強いられるということです。
結論
・出玉も荒れやすい
・終日打っても設定の断定がしづらい
・根拠がたてづらい
・実際の時給が低くなりがち
・設定変更を完璧には見抜きづらい
変判がしづらく、設定の断定も難しい確定待ちの機種で、なおかつ出玉でも荒れる。
ここ最近で、一番メンタルがやられやすい機種と設定だと思います。
ここまでリスクが大きい台はなかなか珍しいです。
聖闘士星矢も、番長3の設定5も、結局ピン専業向きではないということです。
そんなリスクを冒してまで、頑張って狙う必要がどうしてあるのでしょうか?
コンスタントに打てる実力があれば何の問題もありませんが、そのためには相当な努力が必要です。
やっとの思いで設定5をツモる事が月に1回できたとしましょう。
それで負けてしまったら、次はいつ打てるのでしょうか?
確かに理想的な機械割ですが、その裏には非常に大きなリスクが伴います。
まとめ
番長3の設定5を”狙わない勇気”も必要だということをお話させて頂きました。
色々と書きましたが、実際に設定5狙いで立ち回って思ったことです。
私よりも立ち回りが上手な方や、期待値が全て!という方には、くだらない話になったかもしれません。
誰かの、何かの参考になったら幸いです。
私が思う、番長3の設定5を狙える条件は、他の記事で書いておりますので、気になる方は読んでみてくださいね。
→【番長3】~設定5を狙う際の注意点~
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
バナーを押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
はじまして。いつもブログ楽しく見てます。
自分もスロ、パチ専業してるんですがそろそろ
違う事に目を向けようとネットサーフィンしてたら
たまたまこのブログを見つけました。
しかも考え方も自分と似てる(上から目線ですいませんw
何より自分も大学4年間心理学を
専攻してました(通ってただけでバカなんですがw
と、まぁ共感出来る部分が多くて
コメントさせてもらいましたww
ちなみに番長の5はかなり打ってますけど平気で
3000〜4000枚くらい負けれますね。
鋼のメンタルと、ちゃんとした根拠が無いと
打つべき機種ではないですねww
長々と失礼しましたw またコメントしますw
RAさん初めまして。
似たような考えの方と巡り合えたとしたら、それはとても嬉しいです。
なるほど、心理学を専攻されていたんですね。
心理学に興味を持つ人って、人とは違う苦労をされた方が多いので、細かいところに共感できたのかもしれませんね。
番長3の話ですが、あの台は悪い話を非常に聞くんですよね。笑
知り合いの兼業さん(専業より上手)の人なんて、月に5台くらい打って、月間収支30万の赤だったらしいです。
かなり根拠が強かったらもちろん打ちますけど、できるだけ避けたい相手なのも間違いないです。
共感できる記事があれば、またコメントお願いします。